手元供養に関する記事

「納骨しないで家に置く」という選択。広がりつつある新しい供養の形

「納骨しないで家に置く」という選択。広がりつつある新しい供養の形

遺骨をお墓に納骨しないという選択が広がりつつあります。

故人の遺志、あるいは「故人とずっと一緒にいたい、遺骨と離れたくない」という遺族の気持ちから生まれた新しい選択肢です。

その中でも、遺骨を自宅で供養できる「手元供養」は、遺族の想いを形にしたもので、お墓がない場合の供養方法としても近年注目を集めています。


遺骨はお墓に納骨しなくても大丈夫?

大切な誰かが亡くなってしまったとき、その悲しみも癒えないうちに遺骨と離れるのは、遺族にとって本当に寂しくつらいことです。

しかし、遺骨は必ずしもお墓に納骨しなくてはならないものではありません。

専門の業者に依頼して海などに遺骨をまく散骨や、墓石を置く代わりに樹木を植える樹木葬といった自然葬を選ばれる方も年々増加しています。

また、自宅でずっと遺骨を保管して供養される方も多く見受けられます。


遺骨を身近において供養する手元供養

お墓を建てない・持たないという方も年々増加する傾向にあり、こうした方が亡くなった際にも、お墓に代わる供養の形として手元供養が多く選ばれています。

「転勤が多くお墓を守ることが難しい」「子どもや孫に世話をかけたくない」など手元供養を選ばれる理由はさまざま。

いずれにしても核家族化・少子化・国際化などといった現代において、お墓を持たないという選択肢が増えつつあるのは、極めて自然な傾向であるといえるでしょう。

また最近ではペットの遺骨も、納骨しないで家に置いて供養するケースがとても増えています。

家族同様のペットは、人間と違い、古くからのしきたりや細かな決まりごともありませんので「納骨しないで家に置く」という供養方法を選んでも決して不思議ではありません。

むしろ「これからもずっと一緒」そんな気持ちになれることで、ペットロスの軽減にもつながっているようです。


遺骨を自宅に置くのは良くないこと?

手元供養が社会に浸透しつつある昨今ですが、それでも「遺骨を自宅に置くのは良くない」といった声を耳にする機会もあるでしょう。

理由は法律的な心配と、分骨するのは縁起が悪いといったイメージによるものの、大きく2つです。


遺骨を自宅に置くのは違法?

まず法律的な問題を結論からいうと、まったく問題ありません。

日本では「墓地、埋葬等に関する法律(通称:墓埋法)」があるのですが、そこでは、遺骨の埋葬を墓地に限っている一方で、埋葬しない場合の細かな決まりごとは定められていません。

つまり、埋葬しない遺骨の取り扱いに関しては、基本的には自由なのです。

遺骨を自宅に置いて供養することを周囲から良くないといわれた際に、もし法律を気にされる方がいらっしゃれば、そのように説明することで、納得してもらえるかもしれません。


分骨すると成仏できない?

遺骨をお墓に納骨しない供養方法「手元供養」

手元供養を選ばれる際、もっとも多くの方が悩むのが「分骨すると成仏できないのでは?」というもの。

確かに分骨した遺骨を家に置くことで、亡くなった人がまだ家にいるように感じてしまう人もいるかもしれません。しかし、これは根拠のない迷信です。

分骨した遺骨を各地で祀ってお参りすることは、さまざまな宗教において神聖な行為として古くから行われてきました。

有名なのが、仏教における「仏舎利(お釈迦様のお骨)」や、キリスト教の「聖遺骨(聖人の遺骨)」です。

また関西においては「部分収骨」といって、喉仏など主要な遺骨だけを骨上げする方法が一般的。

残った遺骨は提携の寺へ送られますので、実はこの時点ですでに分骨されてしまっているのです。

もちろん法律においても、分骨は何ら問題はありません。

また「分骨してしまうと、来世で五体満足に生まれてこない」などといった話も聞かれることがありますが、言うまでもなくこれも迷信です。


分骨する際の注意点

法律上も、縁起の良し悪しにおいても問題なく行える分骨ですが、分骨をする際には「分骨証明書」が必要となる場合があることは心に留めておきましょう。

例えば遺骨ペンダント用などにほんの少量取る程度であれば必要ないのですが、分骨した遺骨を納骨・散骨する場合は必ず必要となります。

分骨証明書は火葬場にて発行されますので、火葬の際に分骨する旨を伝えておきましょう。

また、納骨や散骨の予定がない場合も、将来的な可能性を考えて、念のために発行しておくと安心です。


分骨した残りの遺骨はどうなるの?

分骨した際の残りの遺骨はどうするのでしょうか?

従来通り家族のお墓に納骨したり、あるいは宗派の本山などに共同で納骨する場合が多いようです。

近年増加している方法としては、散骨などの自然葬も挙げられます。

手元供養の遺骨についても、「自分の死後、一緒にお墓に入れてもらう」「気持ちの整理がついたら散骨する」など、家族でその行く末を相談しておくと安心です。


納骨をしない供養方法

「納骨しないという選択」をお考えのあなたに、ここで、納骨をしない3つの供養方法をご紹介します。


1.散骨

海で散骨する手順と散骨をする際に必要に手続きとは?

散骨とは、文字どおり「火葬骨を散らす」葬法の一つで、お墓などへは納骨せず、海や山などの自然に遺骨を還す葬送法です。

ひと昔前までは、人は死ぬと火葬され墓地に埋葬されるのが当たり前と考えられていました。

しかし高度経済成長期を経て、大都市への人口集中、核家族化、少子高齢化などのさまざまな社会的課題を背景に血縁や家制度などの価値観も変化。

その結果「お墓に入りたくない」「お墓は必要ない」という考えから、「散骨」という墓地への埋葬以外の方法が注目されるようになりました。

しかし、散骨という方法そのものは近年突然現れたわけでなく、古くは奈良時代から遺灰をまく習慣があったといわれています。

万葉集にも散骨について描写した歌があるようで、かなり以前から散骨というものは行われていたようです。

一般的ではありませんでしたが、ごく一部の人は散骨をしていたことがうかがわれます。


2.樹木葬

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木をシンボルとするお墓です。 桜や紅葉、ハナミズキなどのシンボルツリーの周りに遺骨が埋葬されます。

樹木葬と一口に言ってもそのスタイルはさまざまで、樹木ではなく草花や芝生で彩られたガーデン風のものなどもあります。

樹木葬の大きな特徴としては、後継ぎを必要としない永代供養という点です。

跡継ぎを必要としないため、お一人さまや、ご夫婦などで利用するケースが多く、お墓探しの際には、同じく永代供養タイプの納骨堂や合祀墓などと比較検討されることが多いようです。

樹木葬はまだ歴史の浅い供養スタイルですが、公共・民間を問わず続々と整備が進んでおり、急速な広がりをみせています。

「亡くなったら、土に還るのが自然」そんな、スピリチュアルな思想を持っている方にもぴったりの供養方法といえるでしょう。


3.手元供養

手元供養

手元供養とは、「形にとらわれず、故人のことを身近に感じながら思いを語りかけ、祈りたい」「形式や宗教的な決まり事よりも、亡くなった方への思いを大切にしたい」といった遺族の願いに寄り添った、自由で新しい供養の形です。

現代の日本では、特定の信仰を持たないという人も多く、遺骨や供養に対するとらえ方においても宗教的・神秘的な意味合いは徐々に薄れてきています。

個人の価値観が多様化し、宗教や供養などもさまざまな考えが現れてきました。

お墓がない場合や、持たないという選択をされる方も多い昨今、手元供養は、遺族の悲しみや寂しさを癒やすための新しい供養の方法として、宗派や慣習を越えて広く受け入れられています。

愛する人の“命のかけら”である遺骨を身近においての手元供養は、遺族が故人とのつながりを感じながら、再び生きていくための勇気をもらう供養方法。

「故人との絆を確かめながら心を癒やしていく」という、よりパーソナルで親しみを感じられる供養のかたちとして広まっています。

現代の供養を考えるとき、「遺骨を自宅に置くのはよくない」「遺骨を家に置きっぱなしにするのは縁起が悪い」といった従来の既成観念は、もはやあまり意味をなさなくなっています。

何よりも大切なのは、故人を想う心であり、遺族自身が自分で悲しみから立ち直り、前を向いて生きていくということではないでしょうか。


さまざまな便利なアイテムがそろう手元供養

散骨や樹木葬とくらべると、そこまでハードルも高くなくなじみやすい手元供養。

社会に浸透しつつある昨今では、手元供養に便利なさまざまなアイテムがそろっています。

一般的な手元供養のアイテムをご紹介します。


ミニ仏壇

お墓と同様に、伝統的なデザインの仏壇は、置き場所がなかったり、現代インテリアにあまりなじまなくなりつつあります。

手元供養と同時に普及し始めたミニ仏壇は、リビングのちょっとしたスペースにも置けるコンパクトな設計で、インテリアになじむ洋風のデザインもあるのが特長。

家族の目の届くスペースに置いて、いつでも好きなときに手を合わせられる。そんなスタイルが、現代のライフスタイルにとてもフィットしているようです。


ミニ骨壺

遺骨を自宅に置いて手元供養をするとなると、従来の骨壷では置き場所に困ってしまうこともあるでしょう。そこで開発されたのが、手のひらに収まるサイズ感のミニ骨壷です。

コンパクトで持ち運べるだけでなく、一見骨壷には見えないインテリア性の高いデザインは、どこに置いても違和感がないのがメリット。

遠方に住むご家族が、分骨した遺骨をそれぞれに持ち帰る際にも便利です。


遺骨ペンダント

遺骨ペンダントは、ペンダントトップの中が空洞になっていて、遺骨や遺灰を少量だけ納められるペンダントです。

最愛の家族やペットを亡くした方にとって、形見ともいえる遺骨をずっと身に着けていられるというのは心強いものです。

昨今では、さまざまなデザインの遺骨ペンダントが販売されていますので、きっとお好みに合ったものが見つかるでしょう。


手元供養にぴったりのおすすめ仏具をご紹介

ライフスタイルや想いに合わせて、ぴったりな形の「手元供養品」を選びましょう。

ここでは「ミニ仏壇」「ミニ骨壷」「遺骨ペンダント」の3アイテムで、特に人気の高い商品をご紹介いたします。


ミニ仏壇

ミニ仏壇と必要な仏具がセットになった、ミニ仏壇セットが人気。

届いたその日から手元供養が始められるので、何をそろえて良いか分からない方にもおすすめです。


ミニ仏壇セット「風セットプラン1(風茜・ミニミニ仏具・チェリン・線香・ローソク5点セット)」

ミニ仏壇セット「風セットプラン1(風茜・ミニミニ仏具・チェリン・線香・ローソク5点セット)」

「祈りのステージ風」は、直線的でモダンなデザインを採用しており、風が吹き抜けるような開放感ある見た目が特徴。

和の伝統を誇る「漆塗り」の仏壇は、艶やかな高級感とともに和洋を問わずどんなインテリアにもよくなじみます。

コンパクトでありつつも、より特別感を演出したい方におすすめです。

チェリーの形をしたかわいらしいおりん「チェリン」は、心に安らぎを運ぶ清らかな音色。

付属の仏具は重厚感のある真鍮製で、シルバー・ゴールド・ピンクからお好みでお選びいただけます。

必要に応じて「ミニ骨壷」や「風の置台」を一緒にそろえる方もいらっしゃいます。

思い思いにカスタマイズして、自分らしい自由な祈りの空間をお作りください。

>ミニ仏壇セット「風セットプラン1(風茜・ミニミニ仏具・チェリン・線香・ローソク5点セット)」の商品詳細はこちら


ミニ仏壇セット「やさしい時間・祈りの手箱・ナチュラル (チェリンセット)」

ミニ仏壇セット「やさしい時間・祈りの手箱・ナチュラル (チェリンセット)」

インテリアによりナチュラルに溶け込む仏壇をお探しの方におすすめなのが「祈りの手箱」。

「遺族の悲しみを少しでも癒やすような、穏やかでやさしい時間が流れますように」そんな願いを込めて作られた仏壇です

必要に応じて開閉できる便利なボックスタイプで、ダイレクトに感じられる木の温もりと、職人の技が生み出すなめらかな曲面が、安らぎのある明るい空間を演出します。

セットになった花立て・火立て・香立ての仏具には、味わい深い色味がかすかに感じられる「江戸硝子」を採用。

とてもコンパクトな仏壇セットながら、一つ一つが丁寧な手仕事で作られた、特別感あふれる仕上がりです。

そのほかにも、写真立て・灰・線香・豆ろうそくなど、手元供養に必要なものがすべてセットになっています。

>ミニ仏壇セット「やさしい時間・祈りの手箱・ナチュラル (チェリンセット)」の商品詳細はこちら


火を使わないミニ仏壇セット「祈りのステージ・セット7(名入れできるアクリルフォトスタンドセット)」

火を使わないミニ仏壇セット「祈りのステージ・セット7(名入れできるアクリルフォトスタンドセット)」

お線香の煙が苦手な方や、火を使うのが心配な方に向けて「小さな祈りのステージ」に火を使わないお香として、生活の中でできる供養に、ラタンブーケをご提案。

洗練された香りを届けてくれる南フランス生まれの香り「エステバン」を採用。

自然に寄り添い、心地よさと環境への安全性を組み合わせた製品です。

スマートフォンで撮影した写真でアクリルスタンドをお作りします。フォームから簡単にデータが送れます。

>火を使わないミニ仏壇セット「祈りのステージ・セット7(名入れできるアクリルフォトスタンドセット)」の商品詳細はこちら


ミニ仏壇セット「祈りのステージ・アリーナ・アッシュグレー(仏具セット)」

ミニ仏壇セット「祈りのステージ・アリーナ・アッシュグレー(仏具セット)」

オブジェのようにモダンなデザインが美しいミニ仏壇アリーナは、マンション住まいの方やリビングなどで手元供養をお考えの方におすすめです。

アリーナの印象を一言で表すなら「存在感のあるおしゃれな写真立て」。

奥行きは7cmとほとんど幅を取らないものの、横幅は31cmと大きめの写真も十分に飾れるサイズ感です。スチール製ですので、マグネットを使って好きなレイアウトをお楽しみください。

まるで花束のように花立てを包み込むデザインや、なめらかなカーブを描くアリーナの曲線美は、金属製ながらどこか温もりを感じさせてくれる逸品。

どこにでも置けてなじみやすく、手元供養を始めるのに便利な基本の三具足、香立て・火立て・花立てが付いたミニ仏壇セットです。

>ミニ仏壇セット「祈りのステージ・アリーナ・アッシュグレー(仏具セット)」の商品詳細はこちら


ミニ骨壷

ご遺骨を納骨しないで家に置いて供養したい方のために、分骨用のミニ骨壷をご用意しています。

コンパクトでインテリア性も高いので、好きな場所に置いていただけるだけでなく、ご旅行などの外出先にも持参できるのが大きなメリットです。

ミニ骨壷「パステル・ホワイト(真鍮製)」

ミニ骨壷「パステル・ホワイト(真鍮製)」

つい手にとってしまいたくなるほどかわいらしい骨壷の「パステル」。その名の通り、淡くきれいなパステルカラーが印象的な骨壷です。

悲しいことですが、赤ちゃんや子どもを亡くされる方は多くいらっしゃいます。

“逆縁”という一番つらい経験をされる親御さんが、悲しみからなかなか立ち直れないのは無理もないことです。

「そんな方々の慰めに少しでもなることができれば」かわいらしいデザインにはそんな想いが込められています。

地震などで倒れてしまったときや、外出先に持ち出すときにも安心の衝撃に強い設計は、遺骨の大敵である湿気から守る形にもつながりました。?

思わずなでたくなるようなお地蔵さんのようなフォルムと、手のひらに包み込んだときのなめらかな感触が、大切な方を想う気持ちをそっと受け止めてくれることでしょう。

>ミニ骨壷「パステル・ホワイト(真鍮製)」の商品詳細はこちら


ミニ骨壷「パールブレッシング・ラベンダー(真鍮製)」

パールブレッシング|ラベンダー(真鍮製)

美しい真珠のように、凛とした輝きを放つミニ骨壷「パールブレッシング」。

表面の光沢は上品かつモダンな雰囲気を感じさせ、現代建築のインテリアにもよくなじんでくれます。

手のひらに収まるミニサイズなので、そっと両手に包み込むようにして、大切な故人に語りかけてあげてください。

素材は真鍮を使用することで、ずっしりと重みがあり丈夫な仕上がりに。万が一倒れてしまっても、大切なご遺骨をしっかり守ってくれます。

また、ご遺骨を湿気から守るため、フタ部分はネジタイプを採用して気密性が高まるよう工夫が施されています。

カラーバリエーションはラベンダーをはじめ、全5種類。故人のイメージやお部屋のコーディネートに合わせてお好みの色をお選びください。

>ミニ骨壷「パールブレッシング|ラベンダー(真鍮製)」の商品詳細はこちら


ミニ骨壷「七宝シリーズ・青花(七宝焼き)」

ミニ骨壷「七宝シリーズ・青花(七宝焼き)」

深い悲しみを穏やかに優しく受け止めてくれるような“青”の色彩が美しいミニ骨壷「青花」は、七宝焼きで作られたもの。

七宝焼きは、金属素地にガラスやエナメルのような色彩を施したもので、金属の質感と和の美しさが見事に融合した日本の伝統工芸品です。

ぷっくりと丸みを帯びたそのフォルムは、手のひらで包み込むとなんともいえない安らぎを与えてくれます。

華やかに描かれた花模様が、故人を大切に思う気持ちを表現。七宝シリーズで模様やカラーにバリエーションがありますので、きっとしっくりとくるミニ骨壷が見つかることでしょう。

>ミニ骨壷「七宝シリーズ・青花(七宝焼き)」の商品詳細はこちら


ミニ骨壷「ピュアシリーズ・パールポット(真鍮製)」

ミニ骨壷「ピュアシリーズ・パールポット(真鍮製)」

パールのような上品な光沢と愛おしくなるような丸いフォルムが印象的な、真鍮製のミニ骨壷です。

ホワイトは、神聖さや清らかさをイメージさせてくれるカラー。

開放感のある明るさも持ち合わせていますので、ふさぎがちな心にもそっと光を灯してくれることでしょう。

ピュアシリーズには、パールポットのほかにモンシロチョウ・シェルと心温まるデザインがラインナップ。

より特別感を持たせたい方には、お名前などの刻印ができる円形の台座もご用意しています。

仏壇を置かなくても、ミニ骨壷におりんを添えて、シンプルな祈りの場を作っても良いでしょう。

>ミニ骨壷「ピュアシリーズ・パールポット(真鍮製)」の商品詳細はこちら


遺骨ペンダント

愛する人と離れがたい想いに寄り添って作られたのが「遺骨ペンダント」。

これまでの思い出だけでなく、これからも一緒に思い出を作っていける遺骨ペンダントは、手元供養の新しい形として広がりを見せています。

身に着けることで心を落ち着かせてくれたり、さまざまなシーンであなたを支える力になってくれることでしょう。

遺骨ペンダント「涙のしずく・シルバー925」

画像の詳細を入力してください

大切な方を亡くしたとき、私たちは悲しみに暮れ、幾たびも涙を流します。

「流した涙をいつか生きる力に変えて、歩み出してほしい…」そんな願いを込めて、遺骨ペンダント「涙のしずく」は生まれました。

ペンダントの底部分からご遺骨を納骨することができ、付属のドライバーでネジを開閉することで大切なご遺骨としっかり守ってくれます。

シンプルなしずく形のペンダントトップは、無垢のシルバー925の輝きと相まって上品な仕上がりに。

年齢やコーディネートを選ばず、ずっと身に着けていただけるのが魅力です。

チェーンの長さは45cm(40cmにできるアジャスター付き)・50cm・60cmからお好みでお選びください。

より特別感を持たせたい方には、文字を刻印できるサービスもご用意しています。

>遺骨ペンダント「涙のしずく・シルバー925」の商品詳細はこちら


遺骨ペンダント「スウィングティア・シルバー925」

遺骨ペンダント「スウィングティア・シルバー925」

同じくしずくの形をかたどったペンダントですが、こちらはゆらゆらと揺れる動きのあるデザイン。

一見、遺骨ペンダントには見えないような真ん中が空いたデザインは、カジュアルな装いにも違和感なくフィットします。

故人との永遠の絆をしっかりとつなぐペンダントチェーンには、切れにくく存在感のある「喜平チェーン」を使用。

日常の中でペンダントトップが揺れるたびに、その絆をそっと感じさせてくれることでしょう。

>遺骨ペンダント「スウィングティア・シルバー925」の商品詳細はこちら


遺骨ペンダント「月2 誕生石タイプ・シルバー925」

かぐや姫の物語があるように、古来より日本では、月の光とともに故人の魂が行き来するとも考えられていました。

シルバーの輝きが優しい月の光のように美しい、三日月をモチーフにした遺骨ペンダントには、小さな誕生石が一粒。

悲しみに押しつぶされそうなあなたの心に、夜空の月や星のようにやさしい光を届けてくれることでしょう。

夜空を見上げる気持ちにもなれないときは、そっとペンダントを手のひらに包んでみたり、丁寧に磨いてあげることで、心が少し落ち着くかもしれません。

大切な方を亡くした深い悲しみを癒やし、一歩踏み出す手助けをするのが遺骨ペンダントの役目です。

>遺骨ペンダント「月2 誕生石タイプ・シルバー925」の商品詳細はこちら


遺骨ペンダント「ロンド レース・ステンレス製」

ロンド レース|ステンレス製

大切な故人とのつながりをいつまでも感じていたいのは、残された遺族の共通の想いです。

遺骨ペンダント「ロンド レース」の、輪が幾重にも重なるレース柄のデザインは、そんな大切な方との絆をイメージしています。

また、中のご遺骨がさりげなく見えるよう、ペンダントの側面には強化ガラスを使用。故人の存在をより身近に感じていただくことができます。

フタが開かないようネジゆるみ防止剤をお付けしていますが、いつかは散骨をとお考えの方もいらっしゃることでしょう。

そんな方にも安心してご愛用いただくために、ネジゆるみ防止剤なしでもしっかりと止まるよう、フタにはパッキンを取り付けています。

ペンダント素材には、アレルギーを引き起こしにくいステンレスを採用。医療用にも使われるSUS316Lを使用しているので、どなたでも安心して身に着けることができます。

>遺骨ペンダント「ロンド レース|ステンレス製」の商品詳細はこちら


未来創想がご提案する手元供養の形

価値観や生活、故人を悼む気持ちは人それぞれです。

それだけに手元供養品も、いろいろな種類へと広がりを見せています。

例えば、普段の洋服に合うペンダントタイプや、遺骨を宝石のように閉じ込めたリング。

そして、お部屋の雰囲気に合わせて選べるミニ骨壷やデザイン仏壇…。

普段の生活でも常に故人の存在を感じることができ、洋風の部屋でもインテリアのように使えます。

未来創想では、さまざまなライフスタイルに寄り添う手元供養品を取りそろえ、一人一人に合わせた供養のカタチを、ご提案させていただきます。

手元供養に関する情報をもっと知る
× CTAのバナー CTAのバナー