仏具に関する記事一覧
仏壇で手を合わせるときに当たり前のようにあげている線香ですが、実はちゃんとした意味があるのをご存じでしょうか。ここでは、線香をあげる意味や歴史をひも解きながら、線香の選び方についてご紹介します。知ることで、いつもの祈りの時間がさらに特別になることでしょう。 線香をあげる意味とは? 線香をあげるという…
祈りのスペースを作るには、どんな仏具や仏壇用品を揃えればよいのでしょうか。基本を知っておくと、より自分らしい供養の場を設えられるでしょう。大切な人との語らいの場を、おしゃれな仏具や仏壇用品で演出してください。 祈りの場に揃えたい仏具と仏壇用品 仏壇用品として揃えておきたいのは、基本仏具である、花立て…
仏壇で手を合わせる前に、“チーン”と鳴らすあの仏具。金属のお椀のような物体をなんと呼ぶのか知らない方も多くいるようです。子どもにも親しまれる”チーン”をご紹介しましょう。 “チーンする”という言葉で親しまれるおりん 小さな子どもを仏壇でお祈りさせるとき、「チーンしなさい」と言いませんか?仏壇にお供え…
洋風の部屋に合うモダンな仏具セットは、仏間のない生活スタイルにもピッタリ。お部屋の雰囲気を壊さずに、祈りの空間が作れます。 伝統的な仏具ながら新しい形のデザインで、日常の中にいつも故人と向き合えるスペースができるでしょう。 モダンな仏具はセットで美しさが映える 洋風のインテリアにもしっくりなじむモダ…
手元供養が広がるのに伴い、仏壇だけでなく仏具やおりんも新しい形が増えてきました。 仏具の中でもおりんは、心を癒やす美しい音色と、より自由でインテリアになじむデザインになってきています。 澄んだ音色が天まで届く仏具 ~おりん〜 美しい音色を奏でるおりんは、“音”を介して亡き人と遺された人をつなぐ仏具。…
“かわいい!”と、仏具とは知らずに見たら声が上がりそうな、おしゃれなデザインの仏具が増えてきました。身近に故人を感じ、家庭での供養を充実させるおしゃれな仏具をご紹介します。 おしゃれなデザイン仏具への想い 大切な人を亡くした悲しみは、いつの時代も同じです。しかし、多様化する生活様式のなかで、仏間も少…
今までの仏具になかった色、ピンク。喪の色ではないピンクが仏具に増えたのは、故人らしさを想って供養したいと願う遺族が増えているからにほかなりません。ピンクの仏具にはどのようなものがあるでしょうか。 仏具とは供養するための道具 仏具は、亡くなった人を供養するための道具です。家庭で使う仏具の多くは、お寺に…
“荘厳”という今までの仏具イメージとは正反対の、かわいい仏具があります。ただかわいいというだけで選ばれるのではなく、故人を想う気持ちがたくさん詰まって選ばれる仏具でもあります。 なにをどう選ぶ?仏具の選び方 基本仏具は、三具足と呼ばれる“花立て・香炉・燭台”の3つ。お花を飾る、お線香やお香がたける、…
家で供養をしてあげられるスペースがない…。そんな悩みを解決するのが、日常生活に溶け込み、身近に故人を感じられるデザインのミニ仏具で心を慰める方が増えています。 ミニ仏具のメリットは? 生活が多様化し、仏壇をおくスペースがない住環境が増加。また、仏壇がある家でも、仕事や進学で家族が分散する傾向にありま…
仏間のない家庭が増えた現代。モダンな仏壇や仏具で故人を偲ぶ空間を作る方が増えてきました。現代のライフスタイルに溶け込み、日常のなかで供養できるモダンな仏具のご紹介します。 ご遺族のために~モダンな仏壇・仏具への想い 仏壇や神棚は故人をお祀りするとともに、故人への語りかけをする場所でもあります。故人と…