ミニ仏壇を配置するにはどのような場所が適切なのか、お悩みの方もいらっしゃることでしょう。今回は、最近需要の高まっているミニ仏壇の配置の仕方と、ミニ仏壇が人気の理由について解説します。
ミニ仏壇を配置するときに気をつける3つのポイント
ミニ仏壇を配置するときには、以下の3つのポイントに気を付けるとよいでしょう。
1.方角にこだわらず、家族が集まりやすい場所に
一般的に北向きを避ける方が多いようですが、実は仏壇を配置する方角に特別な決まりはありません。
方角にこだわるよりも、リビングなどの家族が集まりやすくお参りしやすい場所がおすすめです。
2.直射日光、冷暖房、うるさい音を避ける
直射日光や冷暖房は、仏壇を痛める原因となります。
ミニ仏壇、普通サイズの仏壇ともに、直射日光や冷暖房が当たる環境に置いておくと、時間の経過とともに次第に劣化してしまいます。 良い状態を保てるように、これらの場所は避けて配置するようにしましょう。
また、心を落ち着かせてお参りするためにも、テレビやオーディオ機器等のそばを避けるのもポイントです。
3.神棚と向かい合わない位置、目線より高め
ミニ仏壇と神棚を一緒の部屋に配置するときに向かい合わせに置いてしまうと、片方にお参りするときにもう片方にお尻を向けてしまうことに。
これはとても失礼な行為にあたります。また、目線より高めの位置に配置し、仏壇を見下ろすことのないように気をつけましょう。
ミニ仏壇が人気の理由とは
近年、新しいかたちのお仏壇としてミニ仏壇を置く方が増えてきましたが、その人気の理由をまとめました。
1. 場所を取らない
最近ではマンション住まいや仏間のない家が増え、大きなお仏壇を置くスペースを確保するのが困難になってきています。しかし、小型なミニ仏壇なら棚の上やリビング、寝室のちょっとしたスペースに置くことが可能。置き場所に困らないのが最大のメリットと言えるでしょう。
2. デザイン性の高さ
ミニ仏壇はモダンでおしゃれなデザインが多いため、和室・洋室関係なく、お部屋の雰囲気になじみやすいのが特徴です。お部屋のインテリアにこだわりのある方には嬉しいですね。
3. 価格
ミニ仏壇は普通の仏壇よりも小型な分、価格もお手ごろです。きちんと供養したいけど、お葬式等で出費が多くて困っている、お仏壇にあまりお金がかけられない、という方の金銭的な負担を減らすことができます。
あなたの生活様式に合わせて手軽に置けるミニ仏壇
ミニ仏壇はサイズが小さいからといって、普通の仏壇に劣るということはありません。大事なのは、できる限りお仏壇の前で手を合わせ、故人に対して祈りを捧げること。
そして大切な方を亡くした悲しみは、その人のことを思いながらお参りをし、自分の気持ちと向き合うことによって癒されていきます。
小型のミニ仏壇なら配置する場所を選ばず、家族みんながお参りしやすい場所に置くことができるので、身近な場所で故人を偲ぶことができます。
未来創想は従来のしきたりにとらわれない、あなたの生活に合った新しい供養のかたちをご提供します。