- 手元供養の未来創想 >
- 手元供養 >
- 遺骨ペンダント/遺骨アクセサリー >
- シルバーの遺骨ペンダント
- > 遺骨ペンダント|アンティークスティック|アラベスク(シルバー925)
商品のご説明
商品詳細
商品名 | アンティークスティック・アラベスク |
---|---|
素材 | シルバー925 |
サイズ | 直径約12×高約32mm ご遺骨を入れる開口部約7mm |
容量 | 耳かき約25杯 |
チェーン | 50cm・シルバー925(ロジウムメッキ) |
重さ | 約21g(チェーン含む) |
付属品 | 説明書、ネジゆるみ防止剤、ロート、ご遺骨を押し入れるようじ、シルバーお手入れクロス ジュエリーケースに入れてお届けします。 |
備考 | こちらの商品は複雑な形状で刻印時に傷がつきやすいため、刻印はお受けできません。 |
よくある質問(Q&A)
- 遺骨を入れる場所はどこですか?
- ペンダントの底がネジタイプのフタになっています。手で回してネジを開けてご遺骨を入れてください。ご遺骨を入れる空洞(カロート)はペンダントの形にあいていますので、ご遺骨が小さければ小さいほど容量は入ります。髪の毛を入れることもできます。
- シルバーは変色しますか?
- はい。変色します。
当店のシルバーペンダント(本体)は、メッキしておりません。
シルバーが無垢であれば、お手入れをしていただくことで、
長期間美しく持っていただくことができます。
(お手入れにはシルバー磨き用専用クロスをご利用下さい。)
一般のシルバーアクセサリーはロジウムメッキ加工が施されているものが多く、
ある一定の時期までは簡単なお手入れで購入時の輝きを失わずに身に着ける事ができます。
メッキ加工とは、表面に金属の薄い膜(メッキ液)をおおいかぶせる加工で、表面の輝いた状態を保つ表面処理です。
しかしながら、一旦表面が剥げたり、変色したりしますと、再度メッキ液に浸けるしか輝きを回復させる方法はありません。
ご遺骨が納められたペンダントには再度メッキ加工を施すことができません。
弊社がロジウムメッキ加工をせずに、無垢のままのシルバーで遺骨ペンダントを造ることにこだわるのは、
長い間身につけていただきたいと思うからです。
変色が気になったら磨いて下さい。
磨くことによる経年変化によってシルバーには独特の美しい風合いが生まれます。
亡くなられた方の想い出とともに時を経たペンダントを愛おしく感じながら、
身に着けていただきたいのです。
人は亡くなるとそこで時間が止まってしまいますが、
弊社は、身に着ける方と一緒に時を重ねてほしいと願い、
「無垢」のシルバー遺骨ペンダントを造っております。
(シルバーアレルギーの方もおられますが、ロジウムアレルギーをお持ちの方もおられますので、アレルギーのある方はご注意下さい。) - チェーンは何センチですか?
- チェーンの長さは50cmです。素材はシルバー925へロジウムメッキ加工を施しています。チェーンはロジウムメッキを施してありますので、同封されているお手入れクロスでは磨かないでください。メッキが剥がれることがあります。
また、チェーンはできるだけ切れにくくするためにCカン部分をロウ付け(溶接)しています。
ただ、チェーンは絶対に切れないものではありませんので、消耗品とお考えください。チェーンは柔らかい布で拭く程度で、ご使用の際には十分ご注意いただきますようお願いいたします。 - 防水ですか?
- 生活防水対応の遺骨ペンダントです。
汗、雨、手洗いの際の水しぶき ○ 身に着けてお風呂に入る × 身に着けて温泉に入る × 身に着けてプールに入る × 身に着けてシャワーを浴びる ×
生活防水とは、日常生活における一般的な行動範囲内であれば耐え得るとされている防水性能のことです。
例えば、雨による水滴や手洗いの際にかかる水しぶき程度の着水では不備は生じないとされています。 - 遺骨は溶けますか?水になりますか?
- 遺骨は溶けません。
ご遺骨は、溶けて水になることはありません。
実は多くの方が「遺骨は溶けますか?」とご質問されます。
「お墓に納めた骨壷を開けたら水浸しになっていた。」
そのような体験やお話を聞かれて、「お骨は溶けて水になる」と思われる方がいらっしゃいます。
お墓に納めた骨壷の中に水が溜まってしまうのは、結露が原因です。
外の気温とお墓の中の温度差で、骨壷の中が結露し水が溜まってしまうことがあります。
また、雨などがお墓の中に流れ込んでしまうことも原因です。
遺骨ペンダントの中に収めたご遺骨が溶けたり、液状化して水になったりすることはございません。
遺骨ペンダントはネジ構造ですから、ご自分でお骨を納めることができます。 ※接着剤は空気に触れている間は固まりませんので、あわてずにゆっくり作業することができます。
納骨後は付属の専用接着剤をつけて封印されることをおすすめします。
ネジを閉めた後、数時間静置してください。
①カロート部のフタ(ネジ式)を開け、細かく粉末にしたお骨を、付属のロートを使ってカロートの中に納めます。
②フタのネジ分に付属のネジどめ剤を塗り、フタを閉めます。
-
★★★★★
2020/04/16 購入者さん
デザインが素敵でひと目で気に入り購入を決めました。自分でお骨を納めるのは緊張しましたが思っていたよりは簡単でした。身に着けると今でも傍にいてくれているように感じます。ありがとうございました。
(女性・45歳) -
★★★★★
2017/08/18 チェリーさん
娘の髪の毛をカットしないでそのまま保管できる、筒形のペンダントを探していました。
こちらのペンダントは入口が大きめ7mmくらいあったのでちょうど良い大きさでした。
主人はいぶし銀、私はシルバーのお揃いにして娘をそばに感じていたいと思います。
チェーンを通すところが大きく作られていたので、主人は自分の革紐に変えています。
(37才・女性) -
★★★★
2015/10/01 Nさん
大切な母の死期が近いことを知り、納骨するときに私の手元にも遺骨を置いておきたくて注文。
外出するときにも一緒に居る気がして大切にしています。
(50代・女性)
お骨を入れるのにドライバーは必要ない遺骨ペンダントです。
小さなネジを開け閉めせずに、手でフタをねじって開けられるタイプです。
お骨を少し多めに入れたい方、髪の毛を入れたい方へおすすめの遺骨ペンダントです。
商品イメージ(動画)