3種類から選べる置台
たまゆらりんを乗せる専用の「置台」を3種類ご用意しました。
祈りのスペースの雰囲気に合わせて、たまゆらりんのリン棒に合わせて、黒檀、アッシュ、紫檀の3種類からお選びいただけます。
ゆらゆら揺れて、音色がよく響く。
数あるおりんの中でも、たまゆらりんの「高音」が綺麗に伸びるのは、その構造にあります。
丸いおりんは「上下」に分かれていて、上部のカップは空中で一本の芯に支えられているため、りん棒で叩いた音がどこにも吸収されずに空気中に広がっていきます。上部がゆらゆら揺れる姿が愛らしく、心落ち着く音色がひろがります。
音で癒され、優しく揺れる動きで心を和ませる、手元供養のためのたまゆらりんです。
国産仏具「たまゆらりん」
たまゆらりんは、江戸時代から仏具制作が約400年続く、富山県高岡市で伝統を守りながら作られています。
素材は真鍮でサビにくくお手入れも簡単。グッドデザイン賞を受賞した手元供養のためのオシャレなおりんです。
(展示イメージ:りん棒「黒檀」を使用)
3種類から選べる置台
たまゆらりんを乗せる専用の「置台」を3種類ご用意しました。
祈りのスペースの雰囲気に合わせて、たまゆらりんのリン棒に合わせて、黒檀、アッシュ、紫檀の3種類からお選びいただけます。
ゆらゆら揺れて、音色がよく響く。
数あるおりんの中でも、たまゆらりんの「高音」が綺麗に伸びるのは、その構造にあります。
丸いおりんは「上下」に分かれていて、上部のカップは空中で一本の芯に支えられているため、りん棒で叩いた音がどこにも吸収されずに空気中に広がっていきます。上部がゆらゆら揺れる姿が愛らしく、心落ち着く音色がひろがります。
音で癒され、優しく揺れる動きで心を和ませる、手元供養のためのたまゆらりんです。
国産仏具「たまゆらりん」
たまゆらりんは、江戸時代から仏具制作が約400年続く、富山県高岡市で伝統を守りながら作られています。
素材は真鍮でサビにくくお手入れも簡単。グッドデザイン賞を受賞した手元供養のためのオシャレなおりんです。
(展示イメージ:りん棒「黒檀」を使用)
商品イメージ(動画)