- 手元供養の未来創想 >
- 手元供養 >
- ミニ仏壇 >
- ミニ仏壇「ビーイングフレーム」
- > ミニ仏壇|OTOオト2・ブラウンセット
バリエーション
商品のご説明
商品詳細
商品名 | OTOオト2・ブラウンセット |
---|---|
素材 | ビーイングフレーム:天然木(栗/ウレタン塗装仕上げ)・強化アクリル板 骨壷:真鍮(納骨袋付き) おりん:真鍮 りん棒:黒檀、花梨、メープル |
サイズ | ビーイングフレーム本体:高240×幅:360×奥行き90mm 骨壷:シャインフラワー/ピース(幅65×高70mm 口径35mm 重さ200g 内容量60g) サンフラワー/ブルーム (幅48×高74mm 口径33mm 重さ190g 内容量60g) パピヨン/メープル (幅48×高74mm 口径24mm 重さ190g 内容量50g) おりん:直径約52×高50mm りん棒:高70~75mm 置台:幅100×奥行60mm |
備考 | ・天然木使用のため色味は若干異なります ・撮影で使用した写真やお花、小物類はイメージです |
その他、よく一緒に購入されている組み合わせ


-
★★★★★
2020/04/15 購入者さん
大きめのフォトフレームを飾るような感覚で祈りの空間ができ満足しております。妻の好きだったブルーの骨壷が大変可愛らしくそこからいつも見守ってくれているように感じます。今はこのような形のおりんがあるのですね。響きがよく心が落ち着きます。
(男性・47歳) -
★★★★★
2019/12/06 R.Tさん
ミニ仏壇|OTOオト2・ブラウンセット
グランブルー:ピース
たまゆらりん:りん棒(黒檀)・台(黒檀)
買いました。かわったデザインですね。大きい写真を飾れるものがほしくてたのんだので、理想通りのものが届いて満足です。
壷は、内側が金色でした。黒だと思いこんでいたので驚きましたが、光を放っているようにみえてこれはこれで気に入りました。外からみた印象は写真のとおりです。
おりんはどんな音なのか事前にわからなかったのでどんなもんかなーと思っていたのですがとってもきれいな音でした。
リビングに置けるお仏壇
「仏壇を置くスペースを確保できない」「居住空間にそぐわない仏壇や遺影を飾りたくない」
ライフスタイルの洋風化、マンションなど集合住宅の増加などによるライフスタイルの変化から、仏壇を持たない世帯は全体の60%以上、マンションなどの集合住宅に限定すると約80%の家庭が仏壇がないとも言われています。(出典:ソナエ2016年冬号)
ビーイングフレームは、現代人の暮らしに自然に馴染むデザイン性と、祈りの場に適した優雅さを兼ね備えた未来思考の仏壇です。
奥行きたった9cm
ビーイングフレームは、奥行きたった9cmだから、ちょっとしたスペースに自然に置くことができます。
現在の居住空間で使いやすくするための最大のポイントが「薄型化」。
現在の市場に出回っている現代仏壇の多くは、デザインはシンプルでも奥行きが深いため、どうしても置く場所が限られてしまいます。
スリムさに特化したビーイングフレームなら、飾り棚や本棚、出窓など従来型の仏壇ではあり得なかった様々なスペースを祈りの場に変えることができます。
思うままに、自由に写真をレイアウト
写真を飾るためのフレームは「約A4横サイズ」(215×280mm)。一般的なL版サイズの写真なら「たて・よこ」何枚かレイアウトできます。家族写真や趣味の写真など、故人の個性が感じられる額面に仕上がります。
使い方は強化アクリル板2枚で写真を挟み、フレームの横からスライドさせて溝にはめ込むだけ。写真の差し替えや追加も簡単に行えます。
6種類から選べる人気のオシャレなミニ骨壷
故人のお骨の一部を入れておける「ミニ骨壷・グランブルー」
安心・安全の、金属製でフタがネジタイプのミニ骨壷です。万一骨壷が倒れてしまっても、ネジタイプの蓋と納骨袋でご遺骨が飛び散ることはありません。湿気からもお骨を守るオシャレな分骨用のミニ骨壷です。6種類のデザインからお選びいただけます。
組み合わせ自由!たまゆらりん
まん丸の姿が可愛い「手元供養おりん・たまゆらりん」おりん+りん棒+置台のお得な3点セット。りん棒と置台は組み合わせ自由です。
たまゆらりんは、江戸時代から仏具制作が約400年続く、富山県高岡市で伝統を守りながら作られています。素材は真鍮でサビにくくお手入れも簡単。グッドデザイン賞を受賞した手元供養のためのオシャレなおりんです。
ゆらゆら揺れて、音色がよく響く。
数あるおりんの中でも、たまゆらりんの「高音」が綺麗に伸びるのは、その構造にあります。
丸いおりんは「上下」に分かれていて、上部のカップは空中で一本の芯に支えられているため、りん棒で叩いた音がどこにも吸収されずに空気中に広がっていきます。上部がゆらゆら揺れる姿が愛らしく、心落ち着く音色がひろがります。
音で癒され、優しく揺れる動きで心を和ませる、手元供養のためのたまゆらりんです。