日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
※赤背景は休業日です
九谷焼の骨壷

大切な人の遺骨を、九谷焼の小さな骨壷に納めてあなたのそばに…
いつでも手を合わせて、あなたの生活の一部に大切な人を感じることが出来ます。
モダンでオシャレな九谷焼のミニ骨壷は、どんな雰囲気の部屋にも馴染むので置く場所を選びません。お仏壇に置いても華やかでマッチします。
九谷焼について
九谷焼は江戸の初期、後藤才次郎によって加賀の国九谷村で焼成されて350年。 力強い模様と五彩に色どられ、今もなお世界各国で愛用されている日本の伝統ある工芸品です。 日本の伝統美を大切な人の思い出とともに慈しんでいただければと思います。
手のひらに乗せることが出来る大きさのおしゃれな九谷焼のミニ骨壷は、部屋にさりげなく置くことのできるサイズ、デザインです。
九谷焼のミニ骨壷のお手入れについて
ほこりなどは毛ばたきや乾いた布で優しく掃いましょう。
落ちにくい汚れがついてしまった場合は、濡らした布や柔らかいスポンジで軽くこすって落としてください。