ご遺骨を肌身離さず持ち運ぶために、遺骨ペンダントに納めるときのポイントがあります。小さな遺骨ペンダント納めやすいお骨や、納めるときに知っておきたいことなどを具体的にまとめてみました。
遺骨ペンダントに納めやすいお骨
遺骨ペンダントの中に納めるお骨は、”特にこの部分でなければいけない”という決まりはありません。どのお骨も大切な方の一部ですので、小さくしやすいお骨を選んでいただければと思います。
拾骨のときに関東では全骨を、関西では主な遺骨のみを骨壷に納めます。どの地方でも最後に頭蓋骨を納めると思いますので、お骨壷の一番上には頭蓋骨があるでしょう。頭蓋骨の部分は避け、その周辺にある”す”がたったように見えるお骨や、薄いお骨が細かくしやすいので遺骨ペンダントに適しています。
お骨を細かくすることに関して
遺骨ペンダントに納めるには、お骨を小さくする必要があります。
お骨を細かくする方法
火葬後のお骨は崩れやすい状態になっており、骨壷の中に納めていても、骨壷を移動させたりする振動で崩れます。”お骨を小さくする”というと、何か固いもので砕くようなイメージを持たれるかもしれませんが、ご自身の「手」で小さくしていただけます。
お骨を小さくする時には、お骨が飛び散らないように紙を敷いてから行ってください。指で揉むだけで細かくなるような、柔らかい部分もありますから、ティッシュや柔らかい布などにお骨を包んで、上からそっと指で押しつぶすようにするとよいでしょう。
お骨を砕くことは悪いことではない
”お骨を砕く”という行動に、どことなく抵抗を感じる方もいらっしゃると思います。でも考えてみると、骨壷に納める際も大きすぎるお骨は、骨壷に収まるように工夫をして納めるでしょう。
魂の代わりに、今度はそれを身につける方の大切な想いが込められます。遺骨ペンダントには、その人の想いがしっかりと封じ込められるのです。
お骨を粉末にする専用器具もご用意
未来創想では、「アッシュメーカー」というお骨を小さくする器具をご用意しております。これは遺骨ペンダント用のオプションで、ご遺骨を粉末化するための専用器具です。
サイズも短くなった鉛筆ほどのもので、けっして大掛かりな器具ではございません。形はペンシル状で、先端に掘られた細かな溝で、お骨を細かく砕いていきます。
遺骨ペンダントにお骨を入れる
当社の遺骨入れペンダントは、ネジを手で開けるフタ式タイプと、付属のドライバーで開けるネジ式タイプがあります。
遺骨ペンダントの収納口の多くは、とても小さいので、粉末状のお骨をそのままでは入れるのは大変です。そのため、遺骨ペンダントにはそれぞれロートが付属されています。ロートを使い、小さくしたお骨を中へお納めください。
適量を納めたら、いよいよフタを。ほんの1cmにも満たないこのフタにも、実に精細にネジが掘られています。ネジが緩まないように、あらかじめ付属の接着剤を塗ってから閉めてください。これで遺骨ペンダントの完成です。
想いを込めてお骨を納める遺骨ペンダント5選
想いを映して柔らかに輝く、シルバーの遺骨ペンダントをご紹介しましょう。
月シリーズ・月2誕生石タイプ
お骨を納めた三日月に誕生石が輝く、エレガントな遺骨ペンダントです。純銀グレードのペンダントトップに添える石は、誕生石に限らずお気に入りのものを選んでいただけます。
目立ちにくいペンダントトップの裏からお骨を納め、ネジで締めるネジ式タイプ。
お骨を納めたら、専用のネジ止め剤を塗って、ゆっくりとネジを締めてください。
万葉集には、三日月を愛しい人の眉に見立てる和歌があります。優しい三日月の形は、ほほえんだ口元にも見え、遺された人の心をそっと癒やしてくれるでしょう。
涙のしずく
ほろほろと落ちる涙をかたどったトップに、お骨を納める遺骨ペンダントです。ふっくりとした涙型に入るお骨は、耳かき約18杯分。お骨を納めたあとは、ネジで蓋をします。
収納口はペンダントトップの底にあるので目立ちにくく、一見するだけでは普通のシルバーペンダントにしか見えません。表も裏も同じ形なので、どちらにでも刻印ができます。毎日の優しいお手入れでシルバーの美しさも保たれ、心も鎮められてゆくでしょう。
遺骨ペンダント”涙のしずく”には、シルバーのほか、14金のゴールドとホワイトゴールドもご用意しています。
スィングティア
涙型を2つ重ねたデザインのスィングティアは、”どこにお骨を納めるの?”と思うような遺骨ペンダント。
真ん中がくりぬかれたしずく型になっており、外周部分にお骨を納める構造になっています。収納口はネジ式で裏面にあり、刻印は底に行うため、身につけると上品なシルバーペンダントに。フォーマルな席にもカジュアルな日常にも合わせやすい、シンプルで洗練された形。シーンを問わず、いつも身につけていたい方におすすめの遺骨ペンダントです。
アワーグラス
砂時計がデザインの遺骨ペンダント「アワーグラス」。ペンダントトップは、シルバーとガラスで作られた曲線が美しい形状で、粉末にしたご遺骨を砂時計の中に納めます。粉骨する器具の”アッシュメーカー”を付属品として同封。想いを込めて小さく砕いたお骨が、新たな時を刻みます。
納められるお骨は、約耳かき15杯。チェーンを通すバチカン部分にネジが付いていますので、納めたあとは個性的なペンダントにしかみえません。星の砂が入ったような砂時計を、故人とともにお過ごしください。
アンティークスティック
ストンとした円柱形のトップで、耳かき約25杯のお骨を入れられる遺骨ペンダントです。円柱の周りに施されているのは、ギリシャ彫刻を思わせる優雅な飾り。優しいイメージのシルバーと、重厚な感じのするいぶし銀の2種類をご用意しています。
この遺骨ペンダントはフタ式のため、ドライバーで開けする必要がありません。また閉めた後にネジ頭がないので、遺骨ペンダントと気づかれることはないでしょう。
まっすぐな円柱形ですので、遺髪を納めたり、ペットの体毛を入れたりするのにも適しています。
お骨が遺された人を慰める遺骨ペンダント
大切な故人の方のご遺骨を納める遺骨ペンダントは、当社の取扱い商品の中でも人気のある商品のひとつです。
遺骨ペンダントの選択に迷われた時はどうぞお気軽にお電話をください。遺された方の心を慰め、亡き人に最適なご供養の方法をご一緒に考えさせていただきます。
輝きのシルバー、美しいゴールド、金属アレルギー対応のチタン、ステンレスなどの素材で豊富なデザインを取りそろえています。
未来創想の遺骨入れペンダントのラインアップはこちらからどうぞ↓↓↓
輝きのシルバー、美しいゴールド、金属アレルギー対応のチタン、ステンレスなどの素材で豊富なデザインを取りそろえています。