皆さんは「グリーフケア」という言葉をご存知でしょうか?
今では、この言葉もだいぶ広まってきました。
各地でNPO法人などグリーフケアを実践する人材を育成するための機関も多数発足し、大学では体系的にグリーフケアを学べるところもあります。
グリーフケアは、大切な人を失った人がその悲しみを乗り越えるまでを支えることとして知られています。とても意義のあることですが、ここで思うことがあります。
人は生まれたら(あるいは、生まれた人は)必ず死ぬ。そして、人が死ぬということは、残される人がいるということでもあります。
残された人は悲嘆に暮れます。周囲の人は時に気遣い時に励まします。ご本人も気持の整理がつき、いつかは悲しみは薄れていきます。
このようなことがごく当然のこととして人の歴史において繰り返されてきました。 なのに、なぜ今になってグリーフケアが必要とされているのでしょうか。
グリーフケアが普及した背景
かつては親・子・孫と3世代が同居し、各家庭ではお年寄りを見送るということが普通に行われていました。死というものを身近に実感できる環境にあったのですね。
それはつまり悲しみを共有する環境でもあったということです。
核家族化が進み同じ屋根の下で寝食をともにする人が少なくなり、隣近所との交流もなくなった今は、どうしてもその悲しみはきわめて個人的なものになってしまいます。
長寿化が進んでお年寄りの介護施設が増えたことも、死が日常から離れていったことの一因でしょう。
さらに・・・
どんなケースであれ人が亡くなるというのは不幸なことですが、それが寿命や病気であればある程度は自然の摂理として納得できるでしょう。また、見送るご家族にとってもそれなりの準備をしてその時を迎えることができます。
しかし、愛する人を突然に奪われるとなるとまったく違ってきます。
最近は大規模な災害が増えてきて、毎年多くの方が命を落としています。また、実に痛ましいことですが、凶悪犯罪の犠牲になる方も後を絶ちません。いじめによる自殺で学校内にカウンセリング体制を設けるところもあります。
理不尽な理由で愛する家族を奪われた人の苦しさは、想像もつかないものでありましょう。これまでの社会の仕組みだけではサポートしきれなくなり、グリーフケアはそれを補うものとして出てきたのではないでしょうか。
グリーフケアが普及すること自体はとても素晴らしいものです。
ですが、もしかしたらグリーフケアなるものを必要としない世の中の方が幸せなのかも知れません。
未来創想が取り組むグリーフケア
さて、私ども未来創想も、お仕事を通じてグリーフケアの一助になっているものと自負しております。
当社でご提供するサービスや商品はどれもご遺族の心の癒しになるものばかりです。遺骨ペンダントもグリーフケアのアイテムと言えますが、当社が我が国で初めて販売を始めたのは15年前のことでした。
「癒し」という言葉が使われだしたのもこのころからではないでしょうか。 お困りごとがありましたら、ぜひご相談ください。きっとお力添えになれることと思います。
私たちはこのようなことを仕事としていることに大きな喜びと誇りを感じています。