分骨に関する記事

押さえておきたい分骨の手順と手続き方法

押さえておきたい分骨の手順と手続き方法

生活様式が変わり、分骨の希望が増えているようですが、手順や手続きはあまり知られていないようです。分骨にあたって、知っておきたいことをまとめました。


分骨の方法と手順

遺骨を分けるのが分骨ですが、タイミングによって手続きが変わります。


火葬場で分骨

残された縁者が離れて住んでいることがわかっている場合には、火葬場で最初から分骨する方法があります。葬儀社に相談するのもよいでしょう。

分骨してほしい人は骨壷を用意し、火葬場管理者に火葬証明書(分骨証明書)を出してもらいます。分骨する人が複数なら、人数分の証明書を発行してもらいます。

そのうえで、遺骨をそれぞれの骨壷に。分骨されたあとは、それぞれが納骨するところへ証明書の提出を行います。納骨せずに仏壇などで手元供養される場合は、証明書の提出は必要ありません。


納骨後の分骨

すでにお墓に納められている遺骨を分骨するには、少し複雑な手順が必要です。

まず、墓地の管理者に分骨証明書の発行をお願いしましょう。

次に必要なのが、お墓の魂抜き。”お性根(しょうね)抜き”など各地でいろいろな呼び方をされます。

一般的に墓石に何かをするときに必要な儀式で“閉眼供養”とも。墓石を動かして遺骨を取り出します。個人で墓石を動かせない場合は、無理せず石材店にお願いしましょう。

一部の分骨が済んだ後、骨壷をふたたびお墓に返すときは、返したあとに、お墓に魂を入れる儀式が必要です。

お墓の管理者、菩提寺や神職、石材店などへの事前連絡や手続きが欠かせません。遺骨所有者(いわゆる喪主)以外の人が分骨を行いたいときには、所有者の承諾を得るところから始まります。


分骨してからの手続き

分骨したあと、お墓への納骨や永代供養などへ移すには、納骨先へ分骨証明書の提出が必要です。提出後に納骨します。

分骨した遺骨を納めるには、必ず分骨証明書提出の手続きが必要ですから、大事に保管してください。


分骨証明書ってなに?

分骨証明書ってなに?

分骨の手続きで、欠かせないのが“分骨証明書”。一般的に故人の名前や性別、死亡年月日などが記されています。

納骨には”埋葬許可証”が必要で、お墓があるからと勝手に骨を納めることはできません。分骨した遺骨を新しい墓所に納めるにも証明書が必要になるのです。


それぞれの納骨先へ提出

火葬場での分骨では「火葬証明書(分骨証明書)」、すでに納骨されている場合には「分骨証明書」を発行してもらい、新しく納める墓所へ提出します。分骨したものを散骨するときは分骨証明書は必要ありません。


いつか納骨を考えるときのために

散骨だけでなく手元供養をするときも、分骨証明書は必要ないという人もいます。しかし、大切な人の骨壷をずっと子々孫々に伝えていくのにはどうしたらよいのでしょうか。

“子や孫へ負担をかけたくない”と思ったとき、“どこかへ納骨を”と考えるかもしれません。分骨から何年経っていても、納骨するには分骨証明書が必要。手元供養をする方も、大切に保管しておいて欲しい理由です。


証明書は再発行可能

何らかの事情で紛失した場合は再発行が可能。分骨をしたお墓のある自治体に手続きします。故人の氏名、お亡くなりになった日、火葬日がわかれば何年経っていても再発行してもらえるようです。

それぞれの日時が不明瞭だと困難な場合もあるようですので、必ずどこかに控えておくようにしましょう。


手元供養におすすめのミニ骨壷5選

故人をいつでも身近に感じていたい。お墓が遠方でなかなか墓参りに行けない。そのような方にはお手元で故人を供養する手元供養がおすすめです。人気の高いおすすめのミニ骨壷をご紹介します。


ミニ骨壷(持ち運べる分骨骨壷) | パステル

やさしいパステルカラーがかわいらしい、眺めているだけで心が癒される骨壷です。丸みを帯びたフォルムとマットな質感は、心地よい手触りで心を落ち着かせてくれます。

蓋の部分がねじ式になっているので、万が一倒れた際もお骨が飛び出てしまう心配がなく安心です。真鍮製で耐久性にも優れていますので、持ち運ぶのにも最適。

骨壷を入れる袋つきで、一緒にあちこちに出かけたい、法要にも持っていきたい、そんなご遺族の想いを叶えてくれる骨壷です。

ミニ骨壷(持ち運べる分骨骨壷)「パステル」の商品詳細はこちら


ミニ骨壷(コアボトル) | 七宝シリーズ

ミニ骨壷_七宝シリーズ_青花(七宝焼き) 2

つややかな陶器の質感と上品なデザインが美しい七宝焼きの骨壷です。細部まで丁寧に描かれた花模様が、お部屋での祈りの場にそっと華やかさをプラスしてくれます。

アイリスやローズなど、5種類のカラーとデザインで、故人のイメージに合わせてお選びいただけます。花や自然が大好きだったという方にもおすすめです。

ミニ骨壷(コアボトル)「七宝シリーズ」の商品詳細はこちら


ミニ骨壷(コアボトル) | Tholos(トロス)

ミニ骨壷_トロスTholosシリーズ_ブラウン(陶器製)

土そのものの感触や色合いを生かしたトロスシリーズの骨壷は、オブジェのようなデザインで、インテリアのテイストを問わずに置ける人気の一品。「ひとりにひとつの屋根」という意味を持つイタリアの住居トゥルッロをイメージして作りました。

家族の集まるリビングで一緒に過ごしたい、いつも近くで見守っていてほしい、ご遺族のそんな思いにも応えてくれるでしょう。

コインで開け閉めできる蓋はねじ式になっていて、お骨や遺髪が外に出てしまうことのない丈夫なつくりになっており、万一のときにも安心です。

ミニ骨壷(コアボトル)「Tholos(トロス)」の商品詳細はこちら


喉仏が納められるミニ骨壷 | いおりIori

円柱型のこちらの骨壷は、間口を6�pと広めにつくり、故人の喉仏を収めたり、お骨と一緒に遺品を収めることもできるように仕上げました。

喉仏を包むクロス、お骨や遺品を入れる巾着袋もあり、故人のお骨や大切な思い出の品を優しく包んで守ります。色合いの異なる4種類をご用意しておりますので、お部屋のイメージやお好みに合わせてお選びください。

喉仏が納められるミニ骨壷「いおりIori」の商品詳細はこちら


ミニ骨つぼ(コア・ボトル) | たまごころTAMAGOCORO

ミニ骨壷-_-たまごころTAMAGOCORO-_-カメオベージュ(真鍮製)

たまごがモチーフの小さな骨壷「たまごころ」は、女性の片手にちょこんと乗るかわいらしさが人気の骨壷です。たまごと同じくらいの大きさですが、真鍮製でずっしりとした重みがあり、手に取るたびに、故人の存在を感じられる一品です。

やさしくなでてあげたり、手のひらに包み込んであげることで、ご遺族の心も慰めてくれるでしょう。

明るくやわらかな色合いのカメオベージュ、シックで凛とした佇まいが美しい墨色、ゴールドの上品な輝きが目を引く金紗の3色を揃えました。お好みの色をお選びいただけます。

ミニ骨つぼ(コア・ボトル)「たまごころTAMAGOCORO」の商品詳細はこちら


想いを分ける幸せな分骨手続きを

分骨するにあたっては、手続きより前に親族間で十分な話し合いが大切です。故人の想いや遺された者の想いをよく話し合ったうえでの分骨が、何よりの供養となるでしょう。

分骨することでご遺族の気持ちが落ち着けば、故人も幸せかもしれません。故人を近くに感じていたいときは、分骨したあと、手元で供養するのはいかがでしょうか。

未来創想では、ご遺族の想いを形にした手元供養品をご提案しております。

手元供養品_未来創想

手元供養に関する情報をもっと知る
× CTAのバナー CTAのバナー