墓じまい(改葬、無縁墓)に関する記事

墓じまいでのトラブル、うまく回避するには?

墓じまいでのトラブル、うまく回避するには?

墓じまいは、故人の遺骨や大きなお金が絡むためトラブルが起こりやすいもの。この記事では、どのようなトラブルが起こりやすいのか、またどうしたらトラブルを回避・解消できるのかをご紹介します。

親族・親戚間のトラブル

墓じまいのトラブルで一番多いのは、親族との間に起こるものといわれています。お墓は祭祀財産として、遺族が受け継ぎ、そのうちの一人が祭祀権を持ちます。一般には、喪主を務めた方と考えるとよいでしょう。

祭祀権を持つ人の一存で墓じまいを行ってしまうと、どうしてもトラブルが起こってしまいがち。それは、お墓や故人にはそれぞれの人の思い入れがあるからです。

”故人に会いに行く”と心のより所にしている人や、永代供養で合祀されるのは忍びないと考える人が必ずいると思って、話をすることが大切です。

トラブルを回避するには

墓じまいを考え始めたら、最初は相談という形で親戚に話をし、まめに連絡を取るのが一番。特に故人の兄弟姉妹やいとこが存命だと、故人との思い出までなくなってしまうような淋しさを感じさせることも決してないとは言えません。

その気持ちを汲んだ上で、自分が墓じまいを考えるに至った想いを説明します。墓じまいの作業そのものは、うまく行けば1日で終わります。親戚が直前に知らされ、あとあとの遺恨にならないよう配慮することが大切です。

兄弟同士でも同じ。だれかが墓じまいをしたいと思ったときに、しっかりと話をする機会があればトラブルを未然に防げます。特に兄弟同士では、金銭面での問題も関わってくるので要注意。トラブルが起きないように一人ひとり十分に話し合い、念のために書面に残しておくと安心です。

菩提寺とのトラブル

墓じまいのトラブルとしてよく目にするのが、お墓のあった菩提寺とのトラブル。墓じまいにあたり、高額のお布施(離壇料)を要求されるというものです。

もともと寺院はお墓の供養を日々行い、お墓参りが快適に出来るように通路などの管理も行っています。お礼として寄付やお布施をしてお寺を支えるのが檀家で、本来は持ちつ持たれつの関係ですから、できればトラブルは避けたいもの。

菩提寺と関係が古いほど、高額のお布施や寄付を納めているケースがありますから、お寺側としては、引き留めたい思いもあるでしょう。しかし、気持ちよくスムーズに墓じまいができるかどうかは、菩提寺と良好な関係を築けるかどうかにかかっています。

トラブルを回避するには

お寺とのトラブルも、常日頃のおつきあいで変わってきます。今まで何の連絡もなく、お墓の世話もまかせきりの檀家から、いきなり「墓じまいをします」と言われるのはあまり気持ちがいいものではありません。

菩提寺は檀家を思って、日々供養を行っています。墓じまいを考えた時点で、事情を話し、相談しながら進めるとあまりもめることはないと言われています。

お寺との関係で困ったときには、総代といわれる檀家を代表する人に相談するのも一つの手。そのようなときに力になってもらえるのが、年配の親戚や近所の方々です。それでもうまくいかないときに、お寺のある自治体や弁護士へ相談しましょう。

離壇料は、本来お世話になった感謝を表すお布施。心を込めて渡せるように、よい関係を築きましょう。

石材店とのトラブル

お墓を撤去するときには、石材店に頼まなくてはなりません。石材店の価格設定がまちまちであったり、墓地と提携している石材店があったりというのがあまり知られていないため、トラブルが発生しやすくなるようです。

石材店のホームページなどにある基本料金は、よほど好条件でないと適応されません。墓じまいする側が”基本料金で”と思っても、お墓の立地条件で追加料金がかかるのが普通です。

トラブルを回避するには

公営の霊園以外の墓地には、提携している石材店があるのが一般的です。墓じまいのときだけでなく、お墓を建立するときにも、墓地の様子やどのような機械が必要かをあらかじめ聞いておくといいでしょう。

菩提寺ならば、住職がだいたいの値段を把握している場合もあります。墓じまいを相談する中で尋ねてみるのもいいかもしれません。

また、墓じまいの作業でのトラブルに備え、写真を撮っておくのも一つの方法として覚えておきましょう。

想いを伝えてトラブル解決を

墓じまいのトラブルは、想いの深さのズレから始まるのかもしれません。周囲を思って行動しても真意が伝わらず、トラブルに発展することもあり得ます。菩提寺や石材店とのトラブルを回避するためにも、関係者とは円満な関係を持ちたいものです。

墓じまいをした際は、手元供養で少しの遺骨を残しておくなど、淋しさが残らない工夫をするのも一つのやり方。未来創想では、インテリアにあう小さな骨壷など、多くの手元供養品を多くご案内しています。

手元供養品

手元供養に関する情報をもっと知る
× CTAのバナー CTAのバナー