大切な人の遺骨を、自宅で保管できないのでしょうか。いつも身近に感じていたいのに、納骨をしなければいけないと思うと、とても寂しい気持ちになりますよね。今回は、大切な人のお骨を身近におくことについてふれたいと思います。
遺骨の供養方法はさまざま
遺骨の供養については、お墓に納骨する方法しかないと思っている方も多いかもしれませんが、実は意外とさまざまな方法があります。
いくつかの選択肢があると知っているだけでも、いざというときの心積もりとなるでしょう。
早速それぞれの方法について、ご紹介します。
お墓や納骨堂に納骨する
もっとも一般的な方法として、葬儀後四十九日の法要を終えたら、菩提寺や霊園内にある「お墓」に納骨します。
現代は核家族化が進み、お墓を代々受け継ぐことが難しくなりつつあることもあり、霊園やお寺がお墓を管理してくれる「永代供養墓」を選択する方も増えているようです。
室内型のお墓「納骨堂」や、「合葬墓」などがそれにあたります。
自宅で保管する(手元供養)
近年お墓を持たない方も増えていることから、遺骨を自宅で保管する「手元供養」という選択をするケースも増えています。
分骨をして遺族それぞれの自宅で供養をしたり、遺骨をほんの少量だけカロートペンダントに入れて身に着けたりと、その方法に形式や決まりはなく自由でさまざま。
「家族にお墓の負担をかけたくない」「遠方でお墓の管理が難しい」「自宅でいつでも好きなときに祈りを捧げたい」など、手元供養を選ぶ理由は人それぞれにありますが、昨今その関心は、とても高まっているといえるでしょう。
散骨
「散骨」とは、文字通り遺骨を「散らす」という葬法の一つ。海や山などに撒くことで“自然に還す”という意味合いを持ちます。
核家族化・少子高齢化など、さまざまな社会的課題を背景に、血縁や家制度など、人々の考え方や価値観も大きく変化。お墓に入るという考えを持たない方も増える中、こういった葬法が注目されるようになりました。
一見新しい方法のように感じますが、この「散骨」という方法は、古くは奈良時代から行われていたそうです。
樹木葬
樹木葬は、桜や紅葉・ハナミズキなど、墓石の代わりにさまざまなシンボルツリーを立てて供養する、永代供養墓の一つ。
シンボルツリーの周りに遺骨を埋葬するスタイルで、独身の方やご夫婦で利用するケースが多いようです。
現在、公共・民間を問わず整備が進んでいて、急速に広がりを見せている新しい供養方法です。
遺骨の自宅保管、法律的に問題は?
ここからは、遺骨を自宅で保管する供養方法について、もう少し掘り下げて解説していきます。
まずは遺骨を自宅で保管することに関する、法律的な問題から見ていきましょう。自宅で遺骨を保管することは、法律的に問題があるのでしょうか?
自宅で遺骨を保管することは法律的に問題ない
葬儀後は、お墓やお寺などに納骨を行うのが一般的であると考えられているせいか、「遺骨を自宅で保管するのは法律的に問題があるのではないか?」と心配される方も多いようです。
しかし、自宅で遺骨を保管することに関して、法律上の問題はまったくありません。
納骨の時期としては初七日以降が多く、四十九日や一周忌の法要に合わせて、親族や知人に見守られながら納骨という形が一般的。しかし、なかにはにはどうしても手元に置いておきたいという方もいるでしょう。
そうした場合は遺骨を埋葬せずに、自宅で保管することもできます。
遺骨を自宅で保管することに法律上の問題は何もないわけですから、遺族の気持ちの整理がつくまでは、周囲の親族もあたたかく見守ってあげたいものです。
覚えておきたい墓埋法(ぼまいほう)の注意点
お墓に関する法律は「墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法:ぼまいほう)」で定められています。自宅で遺骨を保管することは、この墓埋法上問題ありませんが、一方で遺骨を埋める際には注意が必要です。
墓埋法では、「墓地以外に遺骨を埋葬してはいけない」という決まりが設けられています。たとえば、お墓を自宅の庭に作り、その中や下に遺骨を埋葬するということは、法律で禁じられています。
自宅で遺骨を保管する際は、埋葬する形式ではなく、手元に置いて保管するようにしましょう。
"これから”の納骨を考えるポイントは?
近年お墓や納骨については、メディアなどでも頻繁に取り上げられるようになりました。
その背景には、ライフスタイルの変化や価値観が多様化したことがあげられます。ここからは、"これから”の納骨を考える際のポイントを見てみましょう。
ポイント1.なにより大事にしたい、故人を供養する気持ち
お墓や納骨堂など、しかるべき場所に納骨しなければ故人が成仏しないとか、故人が落ち着かないという話を聞いたことがありませんか?はては、祟りがあるかもしれないという話さえも…。しかし、それらはあくまでも俗説や迷信です。
ただ、そのような俗説や迷信も、“故人をきちんとした形で供養してあげよう”という気持ちからきているのは間違いありません。
一方で、遺骨を自宅で保管したいという一番の理由も、“故人を手元に置いて、思い、心の支えになってもらいたい、大切に供養したい”という気持ちからきています。
結局のところ、どこに納骨しようとも、根本的な気持ちは同じということです。
また、自宅で供養するということは、故人も遺族のそばにいられるということですので、ひょっとしたら故人にとっても嬉しいことかもしれません。
ポイント2.遺骨の保管で故人が悲しむことがないように…
遺骨を自宅に保管して手元供養するという形式は、これからの家族情勢から見ると、増えていくのではないかと予想されます。
手元供養のような自由な供養方法は、昨今少しずつ広がりを見せてはいますが、一方で、従来の供養方法を重んじる方も、実際には多いのが現状です。
ある意味納骨に対する考え方は、今が一番多様になっているのかもしれません。
「従来のやり方に従って、お墓や納骨堂お寺に納骨したい」と考える方もいれば、「そのときどきの状況に合わせて、自宅での供養や分骨の形式にしてもよいだろう」と考える方もいます。
故人を供養しようという気持ちは同じなので、どちらが正しいということもありません。。大切なのは、どのような形式にするか一人が決めてしまうのではなく、親族間で十分話し合ってから決めることです。。
遺骨のことでいつまでも親族同士の折り合いがつかないのは、故人にとっても悲しいこと。
生前に、家族の誰かが亡くなった場合を話し合うのは気が引けますが、遺族のために供養の形式を決めておくのはとても大切です。
故人も遺族も、安らかな気持ちで供養され、供養できるような環境にしておきましょう。
ポイント3.遺骨の自宅保管は、遠い将来も考えて
自宅で手元供養していても、いつかそれができなくなる日がやってきます。
ライフスタイルが変わったり、供養していた本人も亡くなってしまったりと、手元供養ができなくなるのにはさまざまな原因があるでしょう。
自宅で心ゆくまで手元供養をした後は、お墓や永代供養墓へ納骨をしたり、散骨・樹木葬などの選択肢があります。
その日がいつ訪れるかは予想しがたいものですが、必ず訪れることは確か。遠い将来の遺骨についても生前に親族で話し合っておけば、故人も遺族も安心です。
遺骨の保管場所と保管する際の注意点は?
実際に遺骨を保管するとなると、保管場所を考えなければなりません。ここからは、遺骨の保管場所と、保管する際の注意点について見ていきます。
遺骨の保管場所は?
遺骨の保管場所として一般的なのが、仏間です。あらかじめ仏壇などがあるなら、そこに遺骨を置いても違和感なくなじむでしょう。
しかし、現在では仏間を設けていない住宅も少なくありません。そのような場合は、リビングや寝室の一角に専用のスペースを設けます。
最近では、モダンなデザインのミニ仏壇やミニ骨壷が数多くありますので、自宅のインテリアにも自然に溶け込むような供養スペースを作ることができるでしょう。
そのほかにも、四十九日の法要まで設ける「後飾り祭壇」を、そのまま保管場所として使うケースも多くみられます。
保管する際の注意点は?
遺骨を自宅で保管する際にもっとも注意したいのが、カビです。
湿気の多い場所や寒暖差が激しい場所では、結露によりカビが発生してしまうことがあります。遺骨を保管する際は、できるだけ湿気が少なく、風通しのよい清潔な場所を選ぶようにしましょう。
また、遺骨を保管する骨壷などは、できる限り密閉されたものを選ぶのがおすすめです。フタが二重構造になっているものや、スポンジ製の中栓を用いているものなど、気密性を保つ機能が備わっていると安心です。
フタの部分は万が一骨壷が倒れた場合に、中の遺骨を守ってくれる役割も果たしています。安定した置き場所を選ぶだけでなく、こうした機能に注目して骨壷を選んでみてもよいでしょう。
遺骨を身近に保管するおすすめ供養アイテム7選
ほんのわずかな遺骨でも、自宅に保管すれば心のよりどころにできます。
遺骨ペンダント|ロンド キュービックジルコニア レース|ステンレス製
輪をイメージした幾何学模様のデザインが際立つ遺骨ペンダント。
故人とのつながりや絆を「輪」のデザインで表現しており、大切な人との結びつきを強く感じさせてくれます。
また、前面に配されたキュービックジルコニアはアクセントの役割を果たしており、アクセサリーとしての魅力を一段と引き立ててくれます。
ペンダントの前面ネジを手でひねれば、フタが取れて簡単に納骨が可能。将来散骨をする可能性も考えて、ネジゆるみ防止剤を用いなくてもきちんとフタが閉まるよう、パッキンが内蔵されています。
大切な方との思いをつなぎながら、未来への一歩を歩み出す支えとなる「ロンド」は、あなたに優しく寄り添ってくれる遺骨ペンダントです。
>遺骨ペンダント 「ロンド キュービックジルコニア レース」の商品詳細はこちら
おしゃれに遺骨を保管できるペンダント「誕生石タイプ|シルバー925」
柔らかな三日月型のフォルムにわずかな遺骨を納められ、“亡き人といつも一緒にいたい”という想いを叶えてくれる遺骨ペンダントです。
自分で遺骨を入れられるネジ式のフタで、保管中にネジがゆるまないよう、専用接着剤も付属。フタはペンダントトップの裏にあるため、見た目はおしゃれな三日月のアクセサリーです。
三日月に光る宝石は、キュービックジルコニアのほか、誕生石の12種類から好きなものが選択可能。文字入れと合わせれば、“たった1つのデザイン”が作れると人気の遺骨ペンダントです。
>遺骨ペンダント「誕生石タイプ|シルバー925」の商品詳細はこちら
2人分の遺骨をコンパクトに保管できる「スティックダブル」
一人暮らしなどで、自宅にいる時間が少ない人も増えているでしょう。そのような人にも最適なのが、身に着けて持ち運べる遺骨ペンダント。
なかでもスティックダブルは、1つのペンダントトップに2人分の遺骨を入れられ、コンパクトに保管できるのが魅力です。
シンプルなスティックタイプで、一見すると上から1か所に遺骨を入れるだけのようにも見えますが、中にちゃんとしきりがあり、底にもネジ式のフタがついています。
完全に2つの部屋に分かれるので、ひとまず1人分の遺骨を保管しておいて、後から別の遺骨を入れることも可能。
ご両親の遺骨を手元に保管するのはもちろん、大切な複数のペットの遺骨をコンパクトに保管するのにも適した遺骨ペンダントです。
>遺骨ペンダント「シルバー 2人分のお骨が入るスティックダブル」の商品詳細はこちら
かわいくしっかり遺骨を保管:ミニ骨壷「パステル」
見るだけでほんのり心が明るくなるような、愛らしいフォルムとカラーが魅力のミニ骨壷「パステル」。
見た目はとても軽やかですが、手に包み込むとずっしりとした重みがあり、大切な人の存在をしっかりと感じることができます。
どこにでも持ち運べるコンパクトさが特徴のパステルは、壊れにくい真ちゅう素材を採用し、ネジ式のフタでしっかりと密閉できる構造。
振動や落下など、移動中に考えられるさまざまなアクシデントから大切な遺骨を守ってくれるだけでなく、気密性も高いので、遺骨の大敵である湿気も寄せつけません。
万が一のときに遺骨が飛び散るのを防いでくれる納骨用の内袋と、持ち運びの際に骨壷を納めるのに便利な外袋も付属しています。
>ミニ骨壷(持ち運べる分骨骨壷)「パステル」の商品詳細はこちら
おしゃれに遺骨を保管:ミニ骨壷「グランブルーシリーズ」
パステルと同じく、真ちゅう製でネジ式フタのミニ骨壷です。
遺骨には湿気が大敵のため、ぴったりフタが閉まるのは、上手に保管をするのに大切な要素でもあります。グランブルーシリーズには3種類の形がありますが、どれもフタがぴったり閉まる仕様で安心です。
骨壷に描かれた大胆な模様がさりげなく個性を放ちながらも、片手に乗るほどのコンパクトさと落ち着いたアースカラーが、どことなく上品な印象。
仏壇のない家庭が増えつつある現在、インテリアになじみやすいおしゃれな骨壷なら、日常生活の中で亡き人を想う場を作りやすいでしょう。
グランブルーシリーズには6種類のデザインがありますので、イメージやインテリアに合わせてお好みで選べます。
>ミニ骨壷(コアボトル)「グランブルーシリーズ」の商品詳細はこちら
ミニ仏壇|OTOオト2・ブラウンセット
天然木を使用した温かみのあるデザインが特徴のミニ仏壇が「OTOオト2・ブラウンセット」です。
奥行9cmのコンパクトなフォトフレームは、仏壇を置くスペースがない現代型のライフスタイルに最適。故人との思い出がつまった1枚を、身近な生活空間に飾ることができます。
また、セットのミニ骨壷「グランブルー」は6種類のデザインから選ぶことができ、シックで落ち着いた色合いが特徴。
まん丸のかわいいおりん「たまゆらりん」は、組み合わせ自由なりん棒と置き台がセットに。金属と天然木を組み合わせたモダンな見た目に仕上がっており、おしゃれさを感じさせてくれるアイテムです。
>ミニ仏壇 「OTOオト2・ブラウンセット」の商品詳細はこちら
洋風ミニ仏壇セット:やさしい時間 祈りの手箱(ブラウンセット)
木の温もりを感じさせる洋風のミニ仏壇「祈りの手箱・ブラウン」に、写真立て・仏具・ミニ骨壷・おりんを付けたセットです。
必要なものが全部そろっているので、亡き人を偲ぶ充実した祈りのスペースがすぐに実現。届いたその日から手元供養を始めていただけます。
祈りの手箱は、必要に応じて開閉ができるボックスタイプのミニ仏壇で、形見を保管するのにも最適。
職人の手仕事で仕上げられた美しい曲線美と洋風のデザインが、現代インテリアにとてもよくなじむと人気のミニ仏壇です。
セットには、シックな大人カラーが魅力の持ち運べるミニ骨壷「シンプルクラシック」と、音色が美しいおりん「チェリンミニ」を採用。モダンなデザインが、ナチュラルなミニ仏壇を洗練された印象に引き立てています。
>洋風ミニ仏壇セット「やさしい時間 祈りの手箱(ブラウンセット)」の商品詳細はこちら
遺骨を自宅や手元に保管するのが当たり前の時代に
手元で遺骨を保管するのは、遺された人の悲しみを癒やす大きな力になるだけではありません。
現在の日本では、生涯未婚、核家族、一人っ子、故郷以外に永住というライフスタイルを送る人が年々増加。国土が狭いという理由から、皆がお墓を持つといつかは場所が足りなくなるという事実上の問題もあります。
そんな日本の将来の状況を見据えても、自宅で遺骨を保管するという選択肢はあってもよいでしょう。故人のお骨を手元に置いて供養するのは、精神的にも物理的にも理にかなった方法なのです。
未来創想では、遺された人の悲しみが少しでも癒える、手元供養の商品を多くご提案しています。遺骨の供養についてお悩みの際は、いつでもお気軽にご相談ください。