墓じまい(改葬、無縁墓)に関する記事一覧
建立時にそれなりの費用がかかるお墓は、墓じまいにもいろいろと費用がかかります。よい墓じまいになるよう、それぞれの費用を把握して、しっかり計画を立てましょう。 墓じまいの費用は大きく3種類 墓じまいの費用はさまざまな種類があり複雑に感じてしまいますが、大きく次の3つに種類分けすることができます。 書類…
少子化や核家族化になり、墓じまいを考える人が増えてきました。お墓や故人、家族を大切に思う人ほど、墓じまいを考えるようです。墓じまいが、どのようなものなのかをご説明します。 墓じまいとは遺骨のお引っ越し 墓じまいとは、お墓を片づけて更地にし、お寺や墓地の管理者に敷地を返すことを指します。お墓には遺骨が…
「無縁墓」とは、継承者や縁故者がいないお墓のことを言います。近年、この無縁墓は増加傾向にあり、「お墓をどう管理するか」「どう継承するのか」を見直すきっかけともなっています。 では、どうして無縁墓は増加傾向にあるのでしょうか? その背景を知るために、今回は無縁墓についての詳細をご紹介します。無縁墓の定…
墓じまいの先に改葬がありますが、改葬=墓じまいというわけではありません。もともとは、場所を変えてお墓を建て直したのが”改葬”。現在では、永代供養に改葬する人も増えてきました。 改葬とはお墓の引っ越し 改葬とは、遺骨を含めたお墓を移動させることを指します。墓じまいが遺骨の引っ越しで、改葬はお墓の引っ越…
墓じまいは、故人の遺骨や大きなお金が絡むためトラブルが起こりやすいもの。この記事では、どのようなトラブルが起こりやすいのか、またどうしたらトラブルを回避・解消できるのかをご紹介します。 親族・親戚間のトラブル 墓じまいのトラブルで一番多いのは、親族との間に起こるものといわれています。お墓は祭祀財産と…