カテゴリ
- ミニ仏壇
- 遺骨ペンダント/遺骨アクセサリー
-
ミニ骨壷
金属製のミニ骨壷
陶器製のミニ骨壷
七宝製のミニ骨壷
ガラス製のミニ骨壷
Sサイズのミニ骨壷(小さな骨壷)
Mサイズのミニ骨壷
Lサイズのミニ骨壷
パステル
パールブレッシング
たまごころ
こころづき・こころぼし
ピュアシリーズ
クラシックモダン
キューブ
シルバーツリー
ピクチュアリ
シンプルクラシック
ティアドロップ
Hosta ホスタ
七宝
グランブルーシリーズ
宝珠
Iori いおり
sorea
陶芸家作のミニ骨壷
有田焼の骨壷
SHIN(しん)
50,001円以上〜のミニ骨壷
30,001円〜50,000円のミニ骨壷
10,001円〜30,000円のミニ骨壷
シルバー(銀)のミニ骨壷
ブラック(黒)のミニ骨壷
ブルー(青)のミニ骨壷
ホワイト(白)のミニ骨壷
結びの木壺
ピンクのミニ骨壷
ゴールド(金)のミニ骨壷
- 仏具
- おりん
- 赤ちゃん用
- お骨がたくさん入る
お問い合わせ
【受付時間】
電話|
メール・LINE|
仏具に関する記事

仏壇で「チーン」と鳴る仏具はなにかご存じですか?
仏壇で手を合わせる前に、“チーン”と鳴らすあの仏具。金属のお椀のような物体をなんと呼ぶのか知らない方も多くいるようです。子どもにも親しまれる”チーン”をご紹介しましょう。 “チーンする”という言葉で親しまれるおりん 小さな子どもを仏壇でお祈りさせるとき、「チーンしなさい」と言いませんか?仏壇にお供え物を頼むときも、「チーンしてきて」と言われる方も多いことと思います。 “チーン”という音で親しまれる仏具の正式名称は「りん」。敬称をつけ「おりん」とも呼ばれます。 本来、経を読む合図として使われましたが、仏壇にお参りをするときに鳴らすように変化しました。それは、おりんの音が極楽浄土まで届くといわれるのに無縁ではないでしょう。 現在では美しい音色が心を落ち着かせるとして、ヒーリングの点からも注目されています。 きれいな”チーン”を奏でるおりん10選 遺骨を手元に置いて手元供養をしたり、従来の大きな仏壇を置かず、インテリアになじむミニ仏壇を好きな場所に設置したりと、宗派やしきたりにとらわれない供養方法を選択する方も増えている昨今、おりんもモダンなデザインのものを多く見かけるようになりました。 仏壇で見る従来のおりんもモダンなおりんも、“チーン”という響きと余韻が大切なのは同じです。 ここでは手元供養品を取り扱う、未来創想のおすすめおりんをご紹介します。 揺らぐ音が楽しめる「たまゆらりん」 よいおりんは、“チーン”と鳴らした後に揺らぐような響きが残ります。揺らぐ音とともに、おりんそのものがゆらゆら揺れるのが“たまゆらりん”。 りん棒を当てると、澄んだ音色を奏でつつおりんがやさしく揺れ動きます。空気中を漂うように残る音と、おりんの揺れが少しずつ静まるのを見ていると、悲しみもいつかは鎮まると感じられるでしょう。 りん棒は、従来の仏壇にも合わせやすい黒檀と花梨の2種類をご用意しました。わずかな違いですが、明るい花梨は清らかな音を、木質がとても硬い黒檀は澄んだ音色を奏でます。 >揺らぐ音が楽しめるおりん「たまゆらりん」の商品詳細はこちら 2種の”チーン”が楽しめる「チェリン」 サクランボ型がかわいいチェリンは、モダンな仏壇やインテリアになじみやすい形もさることながら、2種類の音が楽しめるおりん。 サクランボの実の部分にあたるおりん本体が、4:1ほどの割合で2つに分かれています。 それぞれを叩いてみると、深いほうは澄んだ”チーン”という音で、浅いほうは“リーン”という高く清らかな音。どちらを上にしても、りん棒をおりんに収納できます。 ブラック・ゴールド・シルバーと、インテリアにもミニ仏壇にも合わせやすいカラーが揃っています。2つの音で、亡き人との語らいをお楽しみください。 >サクランボ型がかわいいおりん「チェリン」の商品詳細はこちら 場所を取らず軽やかに鳴らせる「ベル型おりん」 りん棒を使わずに“チリーン”と鳴らすベル型おりんは、仏壇より洋画に出てきそうなおしゃれなデザイン。 おりんに持ち手が付いた形は、“印金”という携帯型のおりんに見られる伝統的な形でもあります。 ベル型おりんはりん棒がないため、スペースを取らず、仏具に見えないのが特徴。仏壇を置かず、日常生活の限られたスペースで故人と向き合うのにぴったりのおりんです。 >場所を取らず軽やかに鳴らせる「ベル型おりん」の商品詳細はこちら 音色も色もかわいい「虹色おりん(全8色)」 仏壇で“チーンする”というときに思い出す、お椀型の形。虹色おりんは、従来のおりんの形を残しつつ、外側を明るく飾る華やかなデザイン。インテリアに合わせてお好みの色を選べます。 おりんを叩くりん棒は、黒檀の玉に竹の持ち手がナチュラルで明るい色彩。小さく華やかな虹色おりんは、美しい音で故人と心を繋いでくれるでしょう。 >音色も色もかわいい「虹色おりん(全8色)」の商品詳細はこちら...
仏壇で「チーン」と鳴る仏具はなにかご存じですか?
仏壇で手を合わせる前に、“チーン”と鳴らすあの仏具。金属のお椀のような物体をなんと呼ぶのか知らない方も多くいるようです。子どもにも親しまれる”チーン”をご紹介しましょう。 “チーンする”という言葉で親しまれるおりん 小さな子どもを仏壇でお祈りさせるとき、「チーンしなさい」と言いませんか?仏壇にお供え物を頼むときも、「チーンしてきて」と言われる方も多いことと思います。 “チーン”という音で親しまれる仏具の正式名称は「りん」。敬称をつけ「おりん」とも呼ばれます。 本来、経を読む合図として使われましたが、仏壇にお参りをするときに鳴らすように変化しました。それは、おりんの音が極楽浄土まで届くといわれるのに無縁ではないでしょう。 現在では美しい音色が心を落ち着かせるとして、ヒーリングの点からも注目されています。 きれいな”チーン”を奏でるおりん10選 遺骨を手元に置いて手元供養をしたり、従来の大きな仏壇を置かず、インテリアになじむミニ仏壇を好きな場所に設置したりと、宗派やしきたりにとらわれない供養方法を選択する方も増えている昨今、おりんもモダンなデザインのものを多く見かけるようになりました。 仏壇で見る従来のおりんもモダンなおりんも、“チーン”という響きと余韻が大切なのは同じです。 ここでは手元供養品を取り扱う、未来創想のおすすめおりんをご紹介します。 揺らぐ音が楽しめる「たまゆらりん」 よいおりんは、“チーン”と鳴らした後に揺らぐような響きが残ります。揺らぐ音とともに、おりんそのものがゆらゆら揺れるのが“たまゆらりん”。 りん棒を当てると、澄んだ音色を奏でつつおりんがやさしく揺れ動きます。空気中を漂うように残る音と、おりんの揺れが少しずつ静まるのを見ていると、悲しみもいつかは鎮まると感じられるでしょう。 りん棒は、従来の仏壇にも合わせやすい黒檀と花梨の2種類をご用意しました。わずかな違いですが、明るい花梨は清らかな音を、木質がとても硬い黒檀は澄んだ音色を奏でます。 >揺らぐ音が楽しめるおりん「たまゆらりん」の商品詳細はこちら 2種の”チーン”が楽しめる「チェリン」 サクランボ型がかわいいチェリンは、モダンな仏壇やインテリアになじみやすい形もさることながら、2種類の音が楽しめるおりん。 サクランボの実の部分にあたるおりん本体が、4:1ほどの割合で2つに分かれています。 それぞれを叩いてみると、深いほうは澄んだ”チーン”という音で、浅いほうは“リーン”という高く清らかな音。どちらを上にしても、りん棒をおりんに収納できます。 ブラック・ゴールド・シルバーと、インテリアにもミニ仏壇にも合わせやすいカラーが揃っています。2つの音で、亡き人との語らいをお楽しみください。 >サクランボ型がかわいいおりん「チェリン」の商品詳細はこちら 場所を取らず軽やかに鳴らせる「ベル型おりん」 りん棒を使わずに“チリーン”と鳴らすベル型おりんは、仏壇より洋画に出てきそうなおしゃれなデザイン。 おりんに持ち手が付いた形は、“印金”という携帯型のおりんに見られる伝統的な形でもあります。 ベル型おりんはりん棒がないため、スペースを取らず、仏具に見えないのが特徴。仏壇を置かず、日常生活の限られたスペースで故人と向き合うのにぴったりのおりんです。 >場所を取らず軽やかに鳴らせる「ベル型おりん」の商品詳細はこちら 音色も色もかわいい「虹色おりん(全8色)」 仏壇で“チーンする”というときに思い出す、お椀型の形。虹色おりんは、従来のおりんの形を残しつつ、外側を明るく飾る華やかなデザイン。インテリアに合わせてお好みの色を選べます。 おりんを叩くりん棒は、黒檀の玉に竹の持ち手がナチュラルで明るい色彩。小さく華やかな虹色おりんは、美しい音で故人と心を繋いでくれるでしょう。 >音色も色もかわいい「虹色おりん(全8色)」の商品詳細はこちら...

これが仏具?かわいい、おしゃれなおりんをご紹介!
手元供養が広がるのに伴い、仏壇だけでなく仏具やおりんも新しい形が増えてきました。 仏具の中でもおりんは、心を癒やす美しい音色と、より自由でインテリアになじむデザインになってきています。 澄んだ音色が天まで届く仏具 〜おりん? 美しい音色を奏でるおりんは、“音”を介して亡き人と遺された人をつなぐ仏具。 おりんの澄んだ音色は、典雅な音楽がずっと流れている極楽浄土へも響き、仏様の耳にも届くといわれています。 実は、単に”仏具”という場合、花立て・香立て・火立ての三具足を指します。 しかし、一般の方々とって仏具というとすぐ頭に浮かぶのは、おりんではないでしょうか。 それはきっと、音色が亡き人を呼び出すと考えられ、遺された人の心を癒やすからにほかなりません。 遺された人と亡き人を繋ぐ仏具が、おりんなのです。 おしゃれに進化した仏具 〜おりん10選? 音色が美しいという基本を押さえながら、おしゃれになったおりんをご紹介しましょう。 くるんとまわりながらかわいい音色を奏でるおりん〜まわりん(鳥)〜 ころんとしたほほえましいフォルムの「まわりん」は、おきあがりこぼしのようにバランスが取れた設計。 ゆらゆらと揺らしたり、くるくるとこまのようにまわすと「チリン」と清らかな音色を奏でます。 大人も子どもも、まるで戯れるようにおりんを鳴らすことができるのが、まわりんの大きな特徴です。 和洋どちらにも合うインテリア性の高いデザインは、暮らしの中にすっと溶け込みながらも、どことなく故人が語りかけてくるような存在感を放ちます。 大切な方とつながるひとときに、ゆらゆらと揺れながら心に安らぎを与えてくれることでしょう。 >手元供養のおりん「まわりん(鳥)」の商品詳細はこちら かわいいおりん 〜ぞうりん? なんとも愛らしくかわいい仏具の筆頭が、象の形をしたおりんの“ぞうりん”。赤ちゃんが握って音を楽しむ、ベビートイのようなおりんです。 子象がママを探すように鼻を持ち上げたぞうさんは、つぶらな瞳と丸っこいフォルム。その胴体に、釣り鐘のような形でおりんが下がっています。 この愛らしいフォルムは、愛しい子どもを亡くし、悲しみの中で供養する人々のためにデザインされました。 サクランボ型のかわいいリン棒も付いていますが、子どもをあやすように手に持って鳴らしても、澄みきった音色を優しく奏でてくれるおりんです。 >手元供養のおりん「ぞうりん」の商品詳細はこちら スタイリッシュな仏具 〜チェリン? サクランボをかたどったオブジェのようなおりんは、現代のインテリアになじみやすい仏具です。...
これが仏具?かわいい、おしゃれなおりんをご紹介!
手元供養が広がるのに伴い、仏壇だけでなく仏具やおりんも新しい形が増えてきました。 仏具の中でもおりんは、心を癒やす美しい音色と、より自由でインテリアになじむデザインになってきています。 澄んだ音色が天まで届く仏具 〜おりん? 美しい音色を奏でるおりんは、“音”を介して亡き人と遺された人をつなぐ仏具。 おりんの澄んだ音色は、典雅な音楽がずっと流れている極楽浄土へも響き、仏様の耳にも届くといわれています。 実は、単に”仏具”という場合、花立て・香立て・火立ての三具足を指します。 しかし、一般の方々とって仏具というとすぐ頭に浮かぶのは、おりんではないでしょうか。 それはきっと、音色が亡き人を呼び出すと考えられ、遺された人の心を癒やすからにほかなりません。 遺された人と亡き人を繋ぐ仏具が、おりんなのです。 おしゃれに進化した仏具 〜おりん10選? 音色が美しいという基本を押さえながら、おしゃれになったおりんをご紹介しましょう。 くるんとまわりながらかわいい音色を奏でるおりん〜まわりん(鳥)〜 ころんとしたほほえましいフォルムの「まわりん」は、おきあがりこぼしのようにバランスが取れた設計。 ゆらゆらと揺らしたり、くるくるとこまのようにまわすと「チリン」と清らかな音色を奏でます。 大人も子どもも、まるで戯れるようにおりんを鳴らすことができるのが、まわりんの大きな特徴です。 和洋どちらにも合うインテリア性の高いデザインは、暮らしの中にすっと溶け込みながらも、どことなく故人が語りかけてくるような存在感を放ちます。 大切な方とつながるひとときに、ゆらゆらと揺れながら心に安らぎを与えてくれることでしょう。 >手元供養のおりん「まわりん(鳥)」の商品詳細はこちら かわいいおりん 〜ぞうりん? なんとも愛らしくかわいい仏具の筆頭が、象の形をしたおりんの“ぞうりん”。赤ちゃんが握って音を楽しむ、ベビートイのようなおりんです。 子象がママを探すように鼻を持ち上げたぞうさんは、つぶらな瞳と丸っこいフォルム。その胴体に、釣り鐘のような形でおりんが下がっています。 この愛らしいフォルムは、愛しい子どもを亡くし、悲しみの中で供養する人々のためにデザインされました。 サクランボ型のかわいいリン棒も付いていますが、子どもをあやすように手に持って鳴らしても、澄みきった音色を優しく奏でてくれるおりんです。 >手元供養のおりん「ぞうりん」の商品詳細はこちら スタイリッシュな仏具 〜チェリン? サクランボをかたどったオブジェのようなおりんは、現代のインテリアになじみやすい仏具です。...

これが仏具?!おしゃれな仏具をご紹介
“かわいい!”と、仏具とは知らずに見たら声が上がりそうな、おしゃれなデザインの仏具が増えてきました。身近に故人を感じ、家庭での供養を充実させるおしゃれな仏具をご紹介します。 おしゃれなデザイン仏具への想い 大切な人を亡くした悲しみは、いつの時代も同じです。しかし、多様化する生活様式のなかで、仏間も少なくなり、従来通りの仏壇や仏具というのが使いにくくなってきました。さらに、お墓を持たないなど供養の形も変わってきています。 日常にさりげなく飾れる仏壇や仏具があれば手を合わせやすく、ご遺族のお気持ちも落ち着くのではないでしょうか…。そんな想いを込めて、未来創想はおしゃれなデザイン仏具を販売しております。 おしゃれなミニ仏壇セット おしゃれな仏壇にぴったりのミニ仏具が付いて、統一感ある祈りの空間が演出できます。 祈りのステージ「アリーナ」仏具セット まるで写真立てを飾っているような、さりげないミニ仏壇。おしゃれなオブジェのような本体に収まる花立てとともに、小さな火立て、お香立ての基本仏具がついたセット。余分なスペースがない狭い部屋でも、祈りの空間ができます。 真鍮製の本体は、薄いながらもほどよい重量感がある設計。3種類のカラーから、部屋や故人のイメージにあったものがお選びいただけます。 フォトフレームにもなるミニ仏壇は、家族のみならず、お世話になった亡き恩師などを偲ぶのにも最適です。ミニ骨壷やかわいいおりんも一緒に飾り、あなたらしい自由な祈りの空間をおつくり下さい。 >ミニ仏壇セット「祈りのステージ アリーナ」の商品詳細はこちら 手元供養のおしゃれな仏具 見た目はおしゃれでありながら、機能性にも富んだこだわりの仏具です。 オールインワン仏具〜チェリング 一見すると果物のようなフォルムのおしゃれな一輪挿し。まさに“これが仏具?!”と思ってしまう一品かもしれません。一輪挿しのインテリアとして使用しても、まったく違和感はありません。 一輪挿しを上下に分けると、花立てと線香立て&火立ての基本仏具に。線香でのご供養が終わったら、重ねて一輪挿しとして飾れます。 おしゃれなミニ仏壇と組み合わせるのもよし、写真の前にそっと置いてもよいでしょう。普段は仏具ということさえ忘れてしまいそうな形です。 シルバー・ゴールド・ブラックの3種類あり、お揃いのおりん“チェリン”シリーズと組み合わせれば統一感もでます。お部屋に合う色で、祈りのスペースをお作りください。 >ミニ仏壇の仏具「チェリング」の商品詳細はこちら おしゃれな仏具〜虹シリーズ・リンセンスRINCENSE ころんとしたフォルムの小物入れに見えますが、おりんとお香立てを一体化させた、おしゃれな仏具です。おりんの“リン”とお香(インセンス)をかけて“リンセンス”。 お香立ては香りの広がりを、感じさせるような花の形です。小さなお線香立ては取り外しができるので、好みの三角すい型お香を使うこともできます。 おりん部分は無地と柄入りの2種類。無地は光をやわらかにはじくメタリックシルバーで、真鍮のお香立て部、無垢材のリン棒とともに伝統的な仏具を感じさせます。 永遠を象徴する円をモチーフにした柄入りのおりん部はブラック。お香立て部はパールカラー、リン棒は漆塗りとモノトーンでおしゃれにまとめられています。 >ミニ仏壇の仏具「虹シリーズ リンセンス」の商品詳細はこちら 手元供養に欠かせないおしゃれな骨壷 仏具とともに日常のインテリアに溶け込む、おしゃれな骨壷もいろいろあります。 木の蓋がおしゃれなピクチュアリ・スフィア 丸い形と木の蓋が優しく穏やかな印象を与えるミニ骨壷です。口径が広いので、お骨を納めやすいほか、お骨がなくても思い出の遺品を入れて亡き人を偲べます。 本体はゴールド・シルバー・ブラック・ピンクの4色。金属製ですが冷たさは感じさせません。木の蓋は本体に合わせた自然な仕上げがされているため、木目も美しく、自然に抱かれているような印象を与えます。...
これが仏具?!おしゃれな仏具をご紹介
“かわいい!”と、仏具とは知らずに見たら声が上がりそうな、おしゃれなデザインの仏具が増えてきました。身近に故人を感じ、家庭での供養を充実させるおしゃれな仏具をご紹介します。 おしゃれなデザイン仏具への想い 大切な人を亡くした悲しみは、いつの時代も同じです。しかし、多様化する生活様式のなかで、仏間も少なくなり、従来通りの仏壇や仏具というのが使いにくくなってきました。さらに、お墓を持たないなど供養の形も変わってきています。 日常にさりげなく飾れる仏壇や仏具があれば手を合わせやすく、ご遺族のお気持ちも落ち着くのではないでしょうか…。そんな想いを込めて、未来創想はおしゃれなデザイン仏具を販売しております。 おしゃれなミニ仏壇セット おしゃれな仏壇にぴったりのミニ仏具が付いて、統一感ある祈りの空間が演出できます。 祈りのステージ「アリーナ」仏具セット まるで写真立てを飾っているような、さりげないミニ仏壇。おしゃれなオブジェのような本体に収まる花立てとともに、小さな火立て、お香立ての基本仏具がついたセット。余分なスペースがない狭い部屋でも、祈りの空間ができます。 真鍮製の本体は、薄いながらもほどよい重量感がある設計。3種類のカラーから、部屋や故人のイメージにあったものがお選びいただけます。 フォトフレームにもなるミニ仏壇は、家族のみならず、お世話になった亡き恩師などを偲ぶのにも最適です。ミニ骨壷やかわいいおりんも一緒に飾り、あなたらしい自由な祈りの空間をおつくり下さい。 >ミニ仏壇セット「祈りのステージ アリーナ」の商品詳細はこちら 手元供養のおしゃれな仏具 見た目はおしゃれでありながら、機能性にも富んだこだわりの仏具です。 オールインワン仏具〜チェリング 一見すると果物のようなフォルムのおしゃれな一輪挿し。まさに“これが仏具?!”と思ってしまう一品かもしれません。一輪挿しのインテリアとして使用しても、まったく違和感はありません。 一輪挿しを上下に分けると、花立てと線香立て&火立ての基本仏具に。線香でのご供養が終わったら、重ねて一輪挿しとして飾れます。 おしゃれなミニ仏壇と組み合わせるのもよし、写真の前にそっと置いてもよいでしょう。普段は仏具ということさえ忘れてしまいそうな形です。 シルバー・ゴールド・ブラックの3種類あり、お揃いのおりん“チェリン”シリーズと組み合わせれば統一感もでます。お部屋に合う色で、祈りのスペースをお作りください。 >ミニ仏壇の仏具「チェリング」の商品詳細はこちら おしゃれな仏具〜虹シリーズ・リンセンスRINCENSE ころんとしたフォルムの小物入れに見えますが、おりんとお香立てを一体化させた、おしゃれな仏具です。おりんの“リン”とお香(インセンス)をかけて“リンセンス”。 お香立ては香りの広がりを、感じさせるような花の形です。小さなお線香立ては取り外しができるので、好みの三角すい型お香を使うこともできます。 おりん部分は無地と柄入りの2種類。無地は光をやわらかにはじくメタリックシルバーで、真鍮のお香立て部、無垢材のリン棒とともに伝統的な仏具を感じさせます。 永遠を象徴する円をモチーフにした柄入りのおりん部はブラック。お香立て部はパールカラー、リン棒は漆塗りとモノトーンでおしゃれにまとめられています。 >ミニ仏壇の仏具「虹シリーズ リンセンス」の商品詳細はこちら 手元供養に欠かせないおしゃれな骨壷 仏具とともに日常のインテリアに溶け込む、おしゃれな骨壷もいろいろあります。 木の蓋がおしゃれなピクチュアリ・スフィア 丸い形と木の蓋が優しく穏やかな印象を与えるミニ骨壷です。口径が広いので、お骨を納めやすいほか、お骨がなくても思い出の遺品を入れて亡き人を偲べます。 本体はゴールド・シルバー・ブラック・ピンクの4色。金属製ですが冷たさは感じさせません。木の蓋は本体に合わせた自然な仕上げがされているため、木目も美しく、自然に抱かれているような印象を与えます。...

祈りの場に揃えておきたい仏具と仏壇用品
祈りのスペースを作るには、どんな仏具や仏壇用品を揃えればよいのでしょうか。基本を知っておくと、より自分らしい供養の場を設えられるでしょう。大切な人との語らいの場を、おしゃれな仏具や仏壇用品で演出してください。 祈りの場に揃えたい仏具と仏壇用品 仏壇用品として揃えておきたいのは、基本仏具である、花立て・灯立て・香立ての三具足。仏具としてなじみ深いおりんも揃えると、祈りの場としての形は整うでしょう。ご飯やお茶を供えたい場合は、仏飯器や湯茶器という仏具も必要です。 また従来の仏壇には、線香立てや火消し壺などの小物も仏具に合わせたデザインで置かれています。遺影を飾る写真立てや形見入れなどの仏壇用品があると、よりパーソナルな祈りの空間ができるでしょう。 ろうそくやお香は日用品としても売られていますので、故人が好きだったものをお供えするのも素敵です。 洋風の部屋にもぴったり!おしゃれな仏具や仏壇用品5選 ミニ仏壇や仏具など、洋室にもなじみやすいモダンな仏壇用品のご紹介です。 愛らしい形が人気のおりん”チェリン” サクランボ型が愛らしいチェリンは、おしゃれなたたずまいが仏具には見えません。おりん本体中央にリン棒を収納すると、ぱっと見ではモダンなインテリア。 ちらりと見えるリン棒の先の木目が、サクランボの種のように見えるとともに、おりん全体に柔らかさを与えるアクセントに。洋風なインテリアはもちろん、和室にもしっくりなじみます。 上下に分かれたおりんで2種類の音が楽しめる、形・性能ともに優れた仏具です。 >愛らしい形が人気のおりん「チェリン」の商品詳細はこちら 仏具をセットにしたモダンな”アリーナ・アッシュグレー(セットプラン1)” 遺影を飾る写真立てを仏壇本体とし、基本の仏具とおりん、骨壷などの仏壇用品をセットにしました。 スティール製のモダンな黒のミニ仏壇は、写真をきれいに引き立てます。写真は、小さなマグネットで貼り付けられるため、写真の取り替えも簡単。花立てを本体にセットできるよう柔らかな曲線を描き、金属の冷たさを感じさせません。 基本仏具のほかに、お線香立てと一体型の澄んだ音を響かせるおりん”リンセンス”と、真鍮製のミニ骨壷“シンプルクラシック”をセットでお届けします。 >仏具をセットにしたモダンな「アリーナ・アッシュグレー(セットプラン1)」の商品詳細はこちら オールインワンの仏壇用品”チェリング” 北欧テイストの日用品のようなたたずまいのチェリングは、三具足と火消しを一体型にしたオールインワン仏具。 金属と磁器を組み合わせた一輪挿しを上下に分けると、花立て・灯立て・香立ての基本仏具に早変わりします。 一輪挿しの裏側にはへこみがあり、重ねるだけで火が消せる火消しになっています。仏様にお供えする火は吹き消さないのが作法ですが、ろうそくによっては手では消しにくい場合も。作法と安全性を考えたおしゃれな仏具です。 >オールインワンの仏壇用品「チェリング」の商品詳細はこちら 小さくておしゃれな”ピクスタル(ブラックセット)” モダンな写真立てに見えるミニ仏壇に、手のひらサイズ仏具”てのりん”と、ミニ骨壷”ピクチュアリスフィア”をセット。日常の中でコンパクトに飾れるミニ仏壇セットです。 黒のフォトフレーム部は、印象的な波紋模様があり、写真をぐっと引き締めます。ヒノキの祈りのステージに合わせ、木の蓋が上品な骨壷をセットにしました。丸い形がモダンな骨壷は口径が広く、故人の小さな愛用品を入れる形見入れにもできます。 澄んだ音色のベル型おりん”てのりん”とともに黒でまとめると、小さいながらも落ち着いた祈りのスペースになるでしょう。 >小さくておしゃれな「ピクスタル(ブラックセット)」の商品詳細はこちら 仏壇・仏具・仏壇用品のセット”やさしい時間・祈りの手箱” 初めての方も迷わないよう、ミニ仏壇に基本の3つの仏具、さらには写真立てやろうそく・線香などの仏壇用品もセット。線香立ての灰もセットされていますので、写真とお花があれば、すぐご供養を始められます。 蓋を閉じれば、ナチュラルな収納用品に見えるシンプルな木のミニ仏壇。ガラスの三具足も江戸硝子の伝統製法という、職人の技が詰まったセットです。...
祈りの場に揃えておきたい仏具と仏壇用品
祈りのスペースを作るには、どんな仏具や仏壇用品を揃えればよいのでしょうか。基本を知っておくと、より自分らしい供養の場を設えられるでしょう。大切な人との語らいの場を、おしゃれな仏具や仏壇用品で演出してください。 祈りの場に揃えたい仏具と仏壇用品 仏壇用品として揃えておきたいのは、基本仏具である、花立て・灯立て・香立ての三具足。仏具としてなじみ深いおりんも揃えると、祈りの場としての形は整うでしょう。ご飯やお茶を供えたい場合は、仏飯器や湯茶器という仏具も必要です。 また従来の仏壇には、線香立てや火消し壺などの小物も仏具に合わせたデザインで置かれています。遺影を飾る写真立てや形見入れなどの仏壇用品があると、よりパーソナルな祈りの空間ができるでしょう。 ろうそくやお香は日用品としても売られていますので、故人が好きだったものをお供えするのも素敵です。 洋風の部屋にもぴったり!おしゃれな仏具や仏壇用品5選 ミニ仏壇や仏具など、洋室にもなじみやすいモダンな仏壇用品のご紹介です。 愛らしい形が人気のおりん”チェリン” サクランボ型が愛らしいチェリンは、おしゃれなたたずまいが仏具には見えません。おりん本体中央にリン棒を収納すると、ぱっと見ではモダンなインテリア。 ちらりと見えるリン棒の先の木目が、サクランボの種のように見えるとともに、おりん全体に柔らかさを与えるアクセントに。洋風なインテリアはもちろん、和室にもしっくりなじみます。 上下に分かれたおりんで2種類の音が楽しめる、形・性能ともに優れた仏具です。 >愛らしい形が人気のおりん「チェリン」の商品詳細はこちら 仏具をセットにしたモダンな”アリーナ・アッシュグレー(セットプラン1)” 遺影を飾る写真立てを仏壇本体とし、基本の仏具とおりん、骨壷などの仏壇用品をセットにしました。 スティール製のモダンな黒のミニ仏壇は、写真をきれいに引き立てます。写真は、小さなマグネットで貼り付けられるため、写真の取り替えも簡単。花立てを本体にセットできるよう柔らかな曲線を描き、金属の冷たさを感じさせません。 基本仏具のほかに、お線香立てと一体型の澄んだ音を響かせるおりん”リンセンス”と、真鍮製のミニ骨壷“シンプルクラシック”をセットでお届けします。 >仏具をセットにしたモダンな「アリーナ・アッシュグレー(セットプラン1)」の商品詳細はこちら オールインワンの仏壇用品”チェリング” 北欧テイストの日用品のようなたたずまいのチェリングは、三具足と火消しを一体型にしたオールインワン仏具。 金属と磁器を組み合わせた一輪挿しを上下に分けると、花立て・灯立て・香立ての基本仏具に早変わりします。 一輪挿しの裏側にはへこみがあり、重ねるだけで火が消せる火消しになっています。仏様にお供えする火は吹き消さないのが作法ですが、ろうそくによっては手では消しにくい場合も。作法と安全性を考えたおしゃれな仏具です。 >オールインワンの仏壇用品「チェリング」の商品詳細はこちら 小さくておしゃれな”ピクスタル(ブラックセット)” モダンな写真立てに見えるミニ仏壇に、手のひらサイズ仏具”てのりん”と、ミニ骨壷”ピクチュアリスフィア”をセット。日常の中でコンパクトに飾れるミニ仏壇セットです。 黒のフォトフレーム部は、印象的な波紋模様があり、写真をぐっと引き締めます。ヒノキの祈りのステージに合わせ、木の蓋が上品な骨壷をセットにしました。丸い形がモダンな骨壷は口径が広く、故人の小さな愛用品を入れる形見入れにもできます。 澄んだ音色のベル型おりん”てのりん”とともに黒でまとめると、小さいながらも落ち着いた祈りのスペースになるでしょう。 >小さくておしゃれな「ピクスタル(ブラックセット)」の商品詳細はこちら 仏壇・仏具・仏壇用品のセット”やさしい時間・祈りの手箱” 初めての方も迷わないよう、ミニ仏壇に基本の3つの仏具、さらには写真立てやろうそく・線香などの仏壇用品もセット。線香立ての灰もセットされていますので、写真とお花があれば、すぐご供養を始められます。 蓋を閉じれば、ナチュラルな収納用品に見えるシンプルな木のミニ仏壇。ガラスの三具足も江戸硝子の伝統製法という、職人の技が詰まったセットです。...

モダンな仏具セットで祈りのスペースを演出!
洋風の部屋に合うモダンな仏具セットは、仏間のない生活スタイルにもピッタリ。お部屋の雰囲気を壊さずに、祈りの空間が作れます。 伝統的な仏具ながら新しい形のデザインで、日常の中にいつも故人と向き合えるスペースができるでしょう。 モダンな仏具はセットで美しさが映える 洋風のインテリアにもしっくりなじむモダンな仏具は、セットで置くとまとまりが生まれ、より美しく感じられます。 手元供養の広がりとともに、かわいい仏具やモダンな骨壷など、洋室のテイストを壊さない仏壇・仏具が増えてきました。 一見するだけでは、美しいオブジェのように見えるそれらの仏壇・仏具。色や質感などで揃えたセット商品は、お部屋に合わせやすく、日常の中で故人と語り合えるモダンな祈りのスペースを作れます。 おしゃれでモダンな仏具セット5選 小さなスペースもきらりと光る、モダンな仏具セットのご紹介です。 仏具をコンパクトにセットした”チェリング” 基本の3つの仏具を重ねると、モダンな一輪挿しのようになる三具足セットです。三具足と呼ばれる花立て・香立て・灯立ては、仏様にお供えする基本仏具のセット。従来型の仏壇にも、必ず揃っている仏具です。 2色使いがスタイリッシュなチェリングは、上部の背の低い花立てと、下部の線香立てと灯立てに分かれます。平たい花立ては底に緩やかなくぼみがあり、灯立ての上に重ねれば”火消し”にもなるというデザイン。 普段は一輪挿し、祈りの時間だけ三具足になるモダンなミニ仏具です。 >ミニ仏壇の仏具の「チェリング(3カラー)」の商品詳細はこちら 上品な”ミニミニ仏具5点セット” シンプルで上品ながら、メタリック感がモダンな小さな仏具のセットです。丸みを帯びた優しい印象のフォルムで、仏壇に欠かせない三具足と、仏飯器・茶湯器の5つの仏具をセットにしました。 仏壇がモダンになっても、亡き人にご飯を供えたり、お茶を供えたりしたいという想いは、遺された人の心に変わらずあるでしょう。 全体を伝統的な仏具の素材の真鍮で作り、仏飯器と茶湯器にはステンレスの小皿を内蔵できる形になっています。 5つの仏具をセットにすることで、美しい一体感のある祈りのスペースに。シルバー・ゴールド・ピンクと、インテリアにもあわせやすいカラーバリエーションになっています。 >シンプルで上品な「ミニミニ仏具5点セット(お線香立て・ロウソク立て・花立て・仏飯器・茶湯器)」の商品詳細はこちら 仏壇・仏具がセットになった“祈りの手箱” モダンな仏壇に、仏具だけでなく線香・豆ろうそくなどがついたセットです。 木目と柔らかなカーブが美しい仏壇も、柔らかな曲線が印象的なガラスの三具足も、一つ一つ職人が手作りしています。職人のこだわりが詰まった仏壇・仏具がすぐに使えるよう、付属の品を整えました。 思い出の写真を飾る写真立てのほか、豆ろうそく、線香、線香立ての灰がつき、三具足と仏壇あわせて7点セットでお届けします。 ご好評いただいているセットのお線香は、二つに折って使用できるくぼみ付き。灰と煙がごく少ないのはもちろん、植物から採られた精油を配合し、やさしい香りにもこだわりました。 >職人の手作りミニ仏壇セット「やさしい時間・祈りの手箱」の商品詳細はこちら モダンなミニ仏壇セット”アリーナ・アッシュグレー”(セットプラン2) スティール製のモダンな仏壇に、シンプルな三具足とおしゃれなおりんの仏具、ミニ骨壷をセットにしました。スティール製のため、マグネットで写真が自由に飾れる仏壇は、花立てと一体型で抜群の存在感。一輪挿しの花立てに花を飾れば、まるで故人が花を抱えたように。 セットのおりんは、美しい音色とさくらんぼ型のフォルムが自慢のチェリン。ゴールド・ブラック・シルバーのいずれを選んでも、黒の仏壇になじみます。 骨壷は、グランブルーシリーズの6種類の中から一つを選んでいただけます。アースカラーに生命力溢れるデザインの骨壷は、存在感のある仏壇に負けず、モダンな祈りのスペースを演出してくれるでしょう。 >モダンなミニ仏壇セット「アリーナ・アッシュグレー(セットプラン2)」の商品詳細はこちら...
モダンな仏具セットで祈りのスペースを演出!
洋風の部屋に合うモダンな仏具セットは、仏間のない生活スタイルにもピッタリ。お部屋の雰囲気を壊さずに、祈りの空間が作れます。 伝統的な仏具ながら新しい形のデザインで、日常の中にいつも故人と向き合えるスペースができるでしょう。 モダンな仏具はセットで美しさが映える 洋風のインテリアにもしっくりなじむモダンな仏具は、セットで置くとまとまりが生まれ、より美しく感じられます。 手元供養の広がりとともに、かわいい仏具やモダンな骨壷など、洋室のテイストを壊さない仏壇・仏具が増えてきました。 一見するだけでは、美しいオブジェのように見えるそれらの仏壇・仏具。色や質感などで揃えたセット商品は、お部屋に合わせやすく、日常の中で故人と語り合えるモダンな祈りのスペースを作れます。 おしゃれでモダンな仏具セット5選 小さなスペースもきらりと光る、モダンな仏具セットのご紹介です。 仏具をコンパクトにセットした”チェリング” 基本の3つの仏具を重ねると、モダンな一輪挿しのようになる三具足セットです。三具足と呼ばれる花立て・香立て・灯立ては、仏様にお供えする基本仏具のセット。従来型の仏壇にも、必ず揃っている仏具です。 2色使いがスタイリッシュなチェリングは、上部の背の低い花立てと、下部の線香立てと灯立てに分かれます。平たい花立ては底に緩やかなくぼみがあり、灯立ての上に重ねれば”火消し”にもなるというデザイン。 普段は一輪挿し、祈りの時間だけ三具足になるモダンなミニ仏具です。 >ミニ仏壇の仏具の「チェリング(3カラー)」の商品詳細はこちら 上品な”ミニミニ仏具5点セット” シンプルで上品ながら、メタリック感がモダンな小さな仏具のセットです。丸みを帯びた優しい印象のフォルムで、仏壇に欠かせない三具足と、仏飯器・茶湯器の5つの仏具をセットにしました。 仏壇がモダンになっても、亡き人にご飯を供えたり、お茶を供えたりしたいという想いは、遺された人の心に変わらずあるでしょう。 全体を伝統的な仏具の素材の真鍮で作り、仏飯器と茶湯器にはステンレスの小皿を内蔵できる形になっています。 5つの仏具をセットにすることで、美しい一体感のある祈りのスペースに。シルバー・ゴールド・ピンクと、インテリアにもあわせやすいカラーバリエーションになっています。 >シンプルで上品な「ミニミニ仏具5点セット(お線香立て・ロウソク立て・花立て・仏飯器・茶湯器)」の商品詳細はこちら 仏壇・仏具がセットになった“祈りの手箱” モダンな仏壇に、仏具だけでなく線香・豆ろうそくなどがついたセットです。 木目と柔らかなカーブが美しい仏壇も、柔らかな曲線が印象的なガラスの三具足も、一つ一つ職人が手作りしています。職人のこだわりが詰まった仏壇・仏具がすぐに使えるよう、付属の品を整えました。 思い出の写真を飾る写真立てのほか、豆ろうそく、線香、線香立ての灰がつき、三具足と仏壇あわせて7点セットでお届けします。 ご好評いただいているセットのお線香は、二つに折って使用できるくぼみ付き。灰と煙がごく少ないのはもちろん、植物から採られた精油を配合し、やさしい香りにもこだわりました。 >職人の手作りミニ仏壇セット「やさしい時間・祈りの手箱」の商品詳細はこちら モダンなミニ仏壇セット”アリーナ・アッシュグレー”(セットプラン2) スティール製のモダンな仏壇に、シンプルな三具足とおしゃれなおりんの仏具、ミニ骨壷をセットにしました。スティール製のため、マグネットで写真が自由に飾れる仏壇は、花立てと一体型で抜群の存在感。一輪挿しの花立てに花を飾れば、まるで故人が花を抱えたように。 セットのおりんは、美しい音色とさくらんぼ型のフォルムが自慢のチェリン。ゴールド・ブラック・シルバーのいずれを選んでも、黒の仏壇になじみます。 骨壷は、グランブルーシリーズの6種類の中から一つを選んでいただけます。アースカラーに生命力溢れるデザインの骨壷は、存在感のある仏壇に負けず、モダンな祈りのスペースを演出してくれるでしょう。 >モダンなミニ仏壇セット「アリーナ・アッシュグレー(セットプラン2)」の商品詳細はこちら...

かわいいピンクの仏具をご紹介
今までの仏具になかった色、ピンク。喪の色ではないピンクが仏具に増えたのは、故人らしさを想って供養したいと願う遺族が増えているからにほかなりません。ピンクの仏具にはどのようなものがあるでしょうか。 仏具とは供養するための道具 仏具は、亡くなった人を供養するための道具です。家庭で使う仏具の多くは、お寺にある仏具を家庭で使いやすいように小さくしたり、簡略化したもの。そのため仏教色を濃く感じられます。 シンプルに考えると、何かを供えて礼拝するのが供養。供養の基本仏具を三具足(みつぐそく)といいます。 【基本仏具の三具足】 花を供える花立。 香をたく香炉(線香立て)。 火を灯す灯立。 飾るときは、仏様に向かって左から花立て、香炉、灯立の順です。色にはとくに制限はありません。金など華やかな色も昔から使用されました。 故人のお気に入りの湯飲みやおちょこなどがあれば、赤でもピンクでも気にせずに仏具として活用するのもよいでしょう。 愛らしいピンクのミニ骨壷〜パステル・ピンク ぽっちゃりしたお地蔵さんのようなフォルムと、マカロンのような淡いパステルカラー。今までの仏具になかった色です。 なかでもピンクは、ベビーピンクともいえる愛らしくかわいい色。幼くして逝ってしまった小さな命や少女のような心を持った故人にぴったりのミニ骨壷です。 仏具に見えないパステルシリーズ パステルシリーズは持ち運びができるように作成された骨壷。衝撃に強いだけでなく、他の人の目についても仏具とわからないかわいらしさです。 >ミニ骨壷「パステル」の商品詳細はこちら 写真を飾れるミニ骨壷〜ピクチュアリスフィア・ピンク まんまるの愛らしい姿が人気のミニ骨壷ピクチュアリスフィア。ネジタイプの蓋で湿気から大切なお骨を守るだけでなく、木製のふたに切れ目が入っていて、写真を飾れるようにデザインされています。 形見を保管することもできるスフィアシリーズ 骨壷の内側までなめらかな仕上がりのため、お骨だけでなく大切な形見の指輪なども保管することができます。 >ミニ骨壷「スフィアシリーズ」の商品詳細はこちら かわいいピンクのおりん〜虹色おりん・ピンク 元々はお経のリズムを取る仏具でしたが、家庭の供養では故人に祈りを捧げる合図にもなっているおりん。そのおりんがカラフルな色になりました。 その名も虹色おりん。8色のおりんはカラフルな中にもどこか自然を感じさせる色になっています。 桜を感じさせるおりん 淡い優しいピンクは桜を感じさせる色目で、かわいい花が咲いたよう。コンパクトな大きさで、小さな祈りのスペースに最適です。 >ミニ仏壇のおりん「虹色おりん」の商品詳細はこちら 優しいピンクのミニ骨壷〜蕾・「桃花」 明治時代から続く豊泉窯(ほうせんがま)で作られるミニ骨壷は、ふっくりと膨らんだ 蕾(つぼみ)のような形。その中の彩シリーズは、焼きものでは難しいとされる色合いと質感が魅力。高い技術をもつ職人のなせる技で味わい深い魅力を持っています。...
かわいいピンクの仏具をご紹介
今までの仏具になかった色、ピンク。喪の色ではないピンクが仏具に増えたのは、故人らしさを想って供養したいと願う遺族が増えているからにほかなりません。ピンクの仏具にはどのようなものがあるでしょうか。 仏具とは供養するための道具 仏具は、亡くなった人を供養するための道具です。家庭で使う仏具の多くは、お寺にある仏具を家庭で使いやすいように小さくしたり、簡略化したもの。そのため仏教色を濃く感じられます。 シンプルに考えると、何かを供えて礼拝するのが供養。供養の基本仏具を三具足(みつぐそく)といいます。 【基本仏具の三具足】 花を供える花立。 香をたく香炉(線香立て)。 火を灯す灯立。 飾るときは、仏様に向かって左から花立て、香炉、灯立の順です。色にはとくに制限はありません。金など華やかな色も昔から使用されました。 故人のお気に入りの湯飲みやおちょこなどがあれば、赤でもピンクでも気にせずに仏具として活用するのもよいでしょう。 愛らしいピンクのミニ骨壷〜パステル・ピンク ぽっちゃりしたお地蔵さんのようなフォルムと、マカロンのような淡いパステルカラー。今までの仏具になかった色です。 なかでもピンクは、ベビーピンクともいえる愛らしくかわいい色。幼くして逝ってしまった小さな命や少女のような心を持った故人にぴったりのミニ骨壷です。 仏具に見えないパステルシリーズ パステルシリーズは持ち運びができるように作成された骨壷。衝撃に強いだけでなく、他の人の目についても仏具とわからないかわいらしさです。 >ミニ骨壷「パステル」の商品詳細はこちら 写真を飾れるミニ骨壷〜ピクチュアリスフィア・ピンク まんまるの愛らしい姿が人気のミニ骨壷ピクチュアリスフィア。ネジタイプの蓋で湿気から大切なお骨を守るだけでなく、木製のふたに切れ目が入っていて、写真を飾れるようにデザインされています。 形見を保管することもできるスフィアシリーズ 骨壷の内側までなめらかな仕上がりのため、お骨だけでなく大切な形見の指輪なども保管することができます。 >ミニ骨壷「スフィアシリーズ」の商品詳細はこちら かわいいピンクのおりん〜虹色おりん・ピンク 元々はお経のリズムを取る仏具でしたが、家庭の供養では故人に祈りを捧げる合図にもなっているおりん。そのおりんがカラフルな色になりました。 その名も虹色おりん。8色のおりんはカラフルな中にもどこか自然を感じさせる色になっています。 桜を感じさせるおりん 淡い優しいピンクは桜を感じさせる色目で、かわいい花が咲いたよう。コンパクトな大きさで、小さな祈りのスペースに最適です。 >ミニ仏壇のおりん「虹色おりん」の商品詳細はこちら 優しいピンクのミニ骨壷〜蕾・「桃花」 明治時代から続く豊泉窯(ほうせんがま)で作られるミニ骨壷は、ふっくりと膨らんだ 蕾(つぼみ)のような形。その中の彩シリーズは、焼きものでは難しいとされる色合いと質感が魅力。高い技術をもつ職人のなせる技で味わい深い魅力を持っています。...